viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。
viser
viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。
このライブラリの特徴は以下の通りです。
- 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
- GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
- シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
- プログラムによるカメラ制御とレンダリング
- SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント
使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。
viserはPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。
viserはnerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。
2025年8月 追記:バージョン1.0.0になったそうです。
July has been a big month for Viser!
– Released v1.0.0😊
– We did some writingSome demos👇 pic.twitter.com/YqfSbCIZQl
— Brent Yi (@brenthyi) July 31, 2025
CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。
Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、
同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/
viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d
関連記事
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
コンピュータビジョンの技術マップ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Ambient Occlusionを解析的に求める
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
ラクガキの立体化 胴体の追加
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
BlenderのRigifyでリギング
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ゴジラの造形
Google App Engineのデプロイ失敗
統計的な顔モデル
書籍『ROSプログラミング』
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
Mayaのシェーディングノードの区分
スクレイピング
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
無料で使える人体3DCG作成ツール
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
サンプルコードにも間違いはある?
Windows Server 2008にAutodesk M...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
3D復元技術の情報リンク集
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Mean Stack開発の最初の一歩
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る


コメント