表面処理兼ベースのグレー塗装まで終えた。
メカサフヘビーをベースのグレーとしたので、ターンエーガンダムの時と同じように、その上からスチールホワイトを吹いてハイライトを入れていくグラデーション塗装にしよう。
ただし、ターンエーガンダムの時のようなパール塗装は無しにする。正直、だんだんめんどくさくなってきたのである。
ターンエーガンダムの時に導入したハンドピース GSIクレオスのMr.エアブラシ カスタムグレード018を使って、エッジや奥まった部分にベースのグレーが残るように、面の中央を中心にスチールホワイトを吹いた↓
最初はハンドピースを近づけて、色の境界がハッキリ出るぐらいの距離で吹いて、その後ハンドピースの距離を離して吹いて色の境界をぼかすと良い感じになる。
広い面は塗るのが楽ですね↓
乾いたらその上からクリアーカラーで色をつけていく↓
今回はメタリック塗装じゃないから、こんな回りくどい重ね塗りをしなくても良いことに後から気づいた。後からエッジにシャドウを吹くだけでも良かったかも。
まだ工作が残っている頭部とランドセルは後回しにして、それ以外の塗り終わったパーツを組んでみる↓
もともとパーツの合いがタイトなのと、塗装で厚くなった分さらにキツくなって、パーツをハメ込む際に擦れて塗装が剥げちゃった箇所が結構ある。ちゃんと事前に仮組みしてパーツのつけ外しのキツさを確認しておけばよかった。反省。
毎度毎度、塗り終わってからもっとハッキリクッキリ陰影をつけた方が良かったような気がしてくる。
肩はデカールとかが無いとちょっと寂しい気がしてきたぞ。
このキットの制作記事まとめページ↓
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
ドリフトパッケージナノとシフトカー
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...
シュールな光景
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・...
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリング...
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着...
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
3DCGのモデルを立体化するサービス
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベ...
GMKゴジラの爪の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア
サンダーバード ARE GO
プラモデルのパチ組み
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッ...
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...
『日本の巨大ロボット群像』を見てきた
ゴジラ三昧
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...
初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!
GMKゴジラの口の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
コメント