Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
MFnDataとMFnAttribute
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
プログラムによる景観の自動生成
HD画質の無駄遣い
このブログのデザインに飽きてきた
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
OpenGVのライブラリ構成
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ニューラルネットワークで画像分類
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
Unreal Engine 5の情報が公開された!
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
uvでWindows11のPython環境を管理する
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
UnityでARKit2.0
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
HD画質の無駄遣い その2
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
clearcoat Shader
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
コメント