ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
ブログが1日ダウンしてました
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
Raspberry Pi
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
OpenGVの用語
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
UnityでLight Shaftを表現する
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZScript
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
C++の抽象クラス
OpenSfM:PythonのStructure from ...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
ミニ四駆で電子工作
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
Google App Engine上のWordPressでA...
Verilog HDL
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
PythonでBlenderのAdd-on開発
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Maya LTのQuick Rigを試す
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Mayaのプラグイン開発


コメント