Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。

関連記事

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

書籍『ROSプログラミング』

Python for Unity:UnityEditorでP...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

CLO:服飾デザインツール

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OpenSfM:PythonのStructure from ...

Google Chromecast

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

リニアアクチュエータ

Quartus II

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

WinSCP

Photogrammetry (写真測量法)

映像ビジネスの未来

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

C++始めようと思うんだ

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Unityで学ぶC#

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

GAN (Generative Adversarial Ne...

Google App Engineのデプロイ失敗

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

シフトカーを改造してラジコン化する人達

Google XML Sitemap Generatorプラ...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

UnityのuGUIチュートリアル

仮想関数

WordPress on Google App Engine...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

コメント