Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。

関連記事

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

プログラミングスキルとは何か?

OpenCV バージョン4がリリースされた!

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ブログのデザイン変えました

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

ポイントクラウドコンソーシアム

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

Arduinoで人感センサーを使う

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

OpenCV

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

UnityのuGUIチュートリアル

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

ZBrushのZScript入門

WordPressのテーマを自作する

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

Raspberry Pi

コメント