Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。

関連記事

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Amazon Web ServicesでWordPress

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

UnityでARKit2.0

CLO:服飾デザインツール

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Model View Controller

3DCG Meetup #4に行ってきた

動的なメモリの扱い

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

pythonもかじってみようかと

OpenSfM:PythonのStructure from ...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

HerokuでMEAN stack

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Unreal Engineの薄い本

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

タマムシっぽい質感

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Google App EngineでWordPress

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

WordPressのテーマを自作する

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

WordPress on Google App Engine...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

UnityでLight Shaftを表現する

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Verilog HDL

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

コメント