ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
3Dグラフィックスの入門書
ポイントクラウドコンソーシアム
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Theia:オープンソースのStructure from M...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
PythonでBlenderのAdd-on開発
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Raspberry Pi 2を買いました
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
FCN (Fully Convolutional Netwo...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
UnityのGlobal Illumination
プログラムによる景観の自動生成
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
SVM (Support Vector Machine)
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
ブログが1日ダウンしてました
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
プログラミングスキルとは何か?
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』


コメント