Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。

関連記事

Google App Engine上のWordPressでF...

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

adskShaderSDK

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

Unityからkonashiをコントロールする

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

UnityでOpenCVを使うには?

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Photogrammetry (写真測量法)

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

Unite 2014の動画

3D復元技術の情報リンク集

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

3DCG Meetup #4に行ってきた

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

コメント