3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

もうだいぶ前の話だけど、3月にあったGDCのセッション「Next-Gen Characters:From Facial Scans to Facial Animation」の情報。
スライド資料はこちらからダウンロードできる。

3次元スキャナの性能が向上して、簡単にリアルなモデリングデータを取得できるようになったけど、それにどうリグを入れてアニメーションさせるかが問題。
単に基本的な顔をスキャンして、表情ごとに形状を変化させるだけではダメで、表情それぞれでテクスチャを変える必要もある。顔のデータの変形だけでは、血流量の変化などによる表情の違いまでは表現できない。

GPU Gems 3で解説された「Playable Universal Capture」(Ucap)と、南カリフォルニア大学による「Polynomial Displacement Maps」(PDM)の手法を参考にし、高精度の基本データと低精度だが大量の表情データを組み合わせる手法を採用しているとか。


4Gamer.netの日本語記事が分かりやすいね。

参考:Facial Animation GDC Slides
[GDC 2014]次世代のキャラクターアニメーションはこうなる。フェイシャルキャプチャを用いたプロシージャル処理の実際

関連記事

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

GoogleのDeep Learning論文

PolyPaint

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

Stanford Bunny

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

OpenMayaRender

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

MeshroomでPhotogrammetry

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

Maya 2015から標準搭載されたMILA

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

ZScript

ポリ男からMetaHumanを作る

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

ディープラーニング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

コメント