UnityからROSを利用できる『ROS#』

.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンス

ライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。

ROS#

ros-sharp

ROS#は、.NETアプリケーション、特にUnityからROSと通信するためのC#のオープンソースライブラリとツールのセットです。
ROS#の使用例はこちらをご覧ください。

Unityが主なターゲットになってる!ちゃんとunitypackageがありますよ。
ここ最近、ゲームエンジンがどんどん工学系の研究開発ツールとして拡張されていってる感じがする。



もともとGazeboシミュレーターやROSのrvizパッケージなんかはUnityで置き換えたい感あったしね。(最近はこういうのDigital Twinって言うんですかね?)

対応するROSのバージョンはROS Kineticらしい。(ROS2じゃないのね)



Unityのサンプルプロジェクト↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/tree/master/Unity3D

使い方のWiki↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/wiki

UnityはWindows上で動かし、VM上のUbuntuでroscoreを動かすようだ。







シミュレーション環境として最近のゲームエンジンって優秀だもんね。ゲームエンジンをエコシステムとして取り込んだ方が効率が良いはず。



追記:すでに試されている方もいます↓
https://kato-robotics.hatenablog.com/entry/2018/10/30/170446
https://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011

2018年6月26日 追記:HoloLens対応のサンプルを公開した方がいらっしゃいます↓
https://github.com/tarukosu/ros-sharp/tree/support-for-uwp/Unity3D
https://tarukosu.hatenablog.com/entry/RosSharpUWP

最近オイラはROSからだいぶ遠ざかってはいるのですが。。。

ROSロボットプログラミングバイブル

追記:ROS#もv1.3になってUnity2018.2.6以降に対応とのこと。
http://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011

関連記事

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

uvでWindows11のPython環境を管理する

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

OpenGVの用語

Unityをレンダラとして活用する

Managing Software Requirements...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

ブログの復旧が難航してた話

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

GAN (Generative Adversarial Ne...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

Raspberry PiでIoTごっこ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

プログラムによる景観の自動生成

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

WordPress on Google App Engine...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

konashiのサンプルコードを動かしてみた

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

pythonもかじってみようかと

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

Google App Engine上のWordPressでF...

OANDAのfxTrade API

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

コメント