.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンス
ライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。
ROS#
ROS#は、.NETアプリケーション、特にUnityからROSと通信するためのC#のオープンソースライブラリとツールのセットです。
ROS#の使用例はこちらをご覧ください。
Unityが主なターゲットになってる!ちゃんとunitypackageがありますよ。
ここ最近、ゲームエンジンがどんどん工学系の研究開発ツールとして拡張されていってる感じがする。

もともとGazeboシミュレーターやROSのrvizパッケージなんかはUnityで置き換えたい感あったしね。(最近はこういうのDigital Twinって言うんですかね?)
対応するROSのバージョンはROS Kineticらしい。(ROS2じゃないのね)
Unityのサンプルプロジェクト↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/tree/master/Unity3D
使い方のWiki↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/wiki
UnityはWindows上で動かし、VM上のUbuntuでroscoreを動かすようだ。
シミュレーション環境として最近のゲームエンジンって優秀だもんね。ゲームエンジンをエコシステムとして取り込んだ方が効率が良いはず。
追記:すでに試されている方もいます↓
https://kato-robotics.hatenablog.com/entry/2018/10/30/170446
https://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011
2018年6月26日 追記:HoloLens対応のサンプルを公開した方がいらっしゃいます↓
https://github.com/tarukosu/ros-sharp/tree/support-for-uwp/Unity3D
https://tarukosu.hatenablog.com/entry/RosSharpUWP
最近オイラはROSからだいぶ遠ざかってはいるのですが。。。

追記:ROS#もv1.3になってUnity2018.2.6以降に対応とのこと。
http://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011
関連記事
映像ビジネスの未来
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
WordPressの表示を高速化する
プログラムによる景観の自動生成
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ROSの薄い本
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Google XML Sitemap Generatorプラ...
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Composition Rendering:Blenderに...
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
Model View Controller
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ROMOハッカソンに行ってきた
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
ディープラーニング
Blender 2.8がついに正式リリース!
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
定数
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
今年もSSII
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Unityで学ぶC#
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Mean Stack開発の最初の一歩
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』



コメント