Learn OpenCVの記事でLive CVというツールを知った。
http://www.learnopencv.com/live-cv/
インタラクティブに処理結果の画像を確認しながら画像処理コーディングができるツール。個人開発からスタートしたプロジェクトのようです。
Live CV
Live CVは、コーディングしながら処理結果を生成できるコンピュータビジョン環境です。
Live CVは以下を提供します。
- コンピュータビジョンの様々なアルゴリズムを理解するための勉強ツール
- 様々なアルゴリズムを組み合わせ、試行錯誤しながら結果ができる
- インタラクティブにパラメータ調整可能なコンポーネント群
- クロスプラットフォームで実行可能なScriptをサポート
- 既存のC ++アルゴリズムとリンク・拡張可能なライブラリ
Live CVはOpenCVをラップして構築されたオープンソースプロジェクトです。
Live CVはオープンソースで無料のため、開発に費やされる時間は私が使える時間やこのプロジェクトに関心を持つ人の数に依存します。
より多くの人々が興味を持っていることを知り、開発に多くの時間を割くことができて嬉しいです。
公式ページで配布されているインストーラーはWindows用とLinux用だけだけど、ソースコードがGitHubで公開されているので自分でビルドすることもできる。
https://github.com/livecv/livecv
ライブコーディングに使うのはQMLっていうScriptらしい。
QtのScript言語なんですか。(宣言型UI言語?)
OpenCVをラップしているとはいえ、まだ対応しているモジュールには偏りがあるっぽい。現在バージョン1.2だけど、バージョン2.0までのロードマップは引かれているようだ。
関連記事
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
UnityのAR FoundationでARKit 3
uvでWindows11のPython環境を管理する
プログラミングスキルとは何か?
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
WordPress on Windows Azure
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
ブログのデザイン変えました
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
Blender 2.8がついに正式リリース!
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
タマムシっぽい質感
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
ROSの薄い本
Structure from Motion (多視点画像から...
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
機械学習で遊ぶ
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
機械学習について最近知った情報
Unityの薄い本
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
ZBrushのZScript入門
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...



コメント