Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Learn OpenCVの記事でLive CVというツールを知った。
http://www.learnopencv.com/live-cv/

インタラクティブに処理結果の画像を確認しながら画像処理コーディングができるツール。個人開発からスタートしたプロジェクトのようです。

Live CV

Live CV

Live CVは、コーディングしながら処理結果を生成できるコンピュータビジョン環境です。
Live CVは以下を提供します。

  • コンピュータビジョンの様々なアルゴリズムを理解するための勉強ツール
  • 様々なアルゴリズムを組み合わせ、試行錯誤しながら結果ができる
  • インタラクティブにパラメータ調整可能なコンポーネント群
  • クロスプラットフォームで実行可能なScriptをサポート
  • 既存のC ++アルゴリズムとリンク・拡張可能なライブラリ

Live CVはOpenCVをラップして構築されたオープンソースプロジェクトです。
Live CVはオープンソースで無料のため、開発に費やされる時間は私が使える時間やこのプロジェクトに関心を持つ人の数に依存します。
より多くの人々が興味を持っていることを知り、開発に多くの時間を割くことができて嬉しいです。

公式ページで配布されているインストーラーはWindows用とLinux用だけだけど、ソースコードがGitHubで公開されているので自分でビルドすることもできる。
https://github.com/livecv/livecv



ライブコーディングに使うのはQMLっていうScriptらしい。
QtのScript言語なんですか。(宣言型UI言語?)





OpenCVをラップしているとはいえ、まだ対応しているモジュールには偏りがあるっぽい。現在バージョン1.2だけど、バージョン2.0までのロードマップは引かれているようだ。

関連記事

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

ROMOハッカソンに行ってきた

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

WordPress on Google App Engine...

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

WordPressのテーマを自作する

ニューラルネットワークと深層学習

Model View Controller

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Unityからkonashiをコントロールする

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

WinSCP

Raspberry Pi

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

クラスの基本

GAN (Generative Adversarial Ne...

ROSの薄い本

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Photogrammetry (写真測量法)

WordPressの表示を高速化する

uvでWindows11のPython環境を管理する

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

コメント