iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

http://www.youtube.com/watch?v=pcXXFFEMWLg

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感

関連記事

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

Photogrammetry (写真測量法)

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Pix2Pix:CGANによる画像変換

IBM Watsonで性格診断

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

フルカラー3Dプリンタ

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

OpenGVのライブラリ構成

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Virtual Network Computing

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

OpenCVで動画の手ぶれ補正

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

インターフェイスは世界を規定する

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

OpenCV

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

日米の働き方をコミカルに比較した動画

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

コメント