iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感

関連記事

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

天体写真の3D動画

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

フルカラー3Dプリンタ

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

ReadCube:文献管理ツール

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

Paul Debevec

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

ニューラルネットワークと深層学習

シフトカーを改造する人達

Raspberry Pi

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

マインドマップ作成ツール『MindNode』

PCA (主成分分析)

今年もSSII

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

趣味でCEDECに来ている者だ

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

手を動かしながら学ぶデータマイニング

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

クライマックスヒーローズ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

データサイエンティストって何だ?

海外ドラマのChromaKey

OpenSfM:PythonのStructure from ...

マイケル・ベイの動画の感覚

サンライズの勇者シリーズ30周年

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

もちもち泡のネコ

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

コメント