3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン
米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円
iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。
被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。
iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。
Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感
関連記事
プログラマブルなドローン『Phenox』
仮面ライダーあつめ
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
ReadCube:文献管理ツール
もちもち泡のネコ
フルカラー3Dプリンタ
深海魚
Kinect for Windows v2の日本価格決定
Multi-View Environment:複数画像から3...
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
最高にカッコイイガラス細工
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
ベイズ推定とグラフィカルモデル
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ミニ四駆で電子工作
サンライズの勇者シリーズ30周年
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
OpenCV
副業の基本と常識
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
コンピュータビジョンの技術マップ
CEDEC 2日目
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
韓国のヒーロー
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
OpenCVで動画の手ぶれ補正


コメント