『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。

シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。

About | BIG FOOT

映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。

BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。





BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ

関連記事

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復・口内の塗装

映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

『ピクサー展』へ行ってきた

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

生物の骨格

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Stanford Bunny

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

2023年 観に行った映画振り返り

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 仮組み

PolyPaint

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

シン・ゴジラ第四形態の造形

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

サンプルコードにも間違いはある?

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

ゴジラのガレージキット組み立て動画

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

ZBrushでカスタムUIを設定する

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

2017年 観に行った映画振り返り

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

コメント