前回までで、口以外のパーツの接着と継ぎ目のパテ埋めを終えた。
次は口のパーツを少し改造する。
ソフビ製のパーツは、レジンキットなんかと比べるとシャープさに欠けるので、牙がちょっと丸っこくなり過ぎている。先端に気泡が入って欠けている牙もあるね。
牙をちょっと延長して尖らせるぐらいなら大した工作じゃないし、手軽な割に効果的なのでぜひやっておきたい。
初めてソフビキットを組み立てた頃はそんなこと考えもせず、そのまま組み立てちゃったけど↓
以前、ビオゴジのレジンキットの折れた牙を修復するのに使ったMr.SSP 瞬間接着パテをここでも使う。
そもそもビオゴジの牙の修復のためだけに購入したので、まだだいぶ余っているのです。
ソフビの牙の先端に瞬間接着パテを盛り、硬化したらデザインナイフやペーパーで削って牙の形へ整形する。盛って削ってを何回か繰り返してそれぞれの牙を延長・シャープ化した。
後々ポロッと取れちゃったりしないように、念のため繋ぎ目には瞬間接着剤を流し込んでおいた。
牙の加工が終わったら、ソフビのバリを切り取ってしまう。
上あごに牙を接着。
上あごの歯茎と牙パーツの間が隙間だらけだったので、エポキシパテで隙間を埋める。
下あごのパーツは、ソフビなので中が中空で、そのままだとグニャグニャと変形してしまう。
なので、エポキシパテを充填して固定してしまう。
下あごを仮組みして様子を見る。
接着は口内塗装後にする予定だが、今のうちに下あごの隙間はある程度パテで埋めておく。
上あごの牙と歯茎を馴染ませるために溶きパテを塗る。
下あごのパーツも、牙の延長を馴染ませるために溶きパテを塗っておく。
口の加工はだいたいこんな感じかな。上あごに牙のパーツを接着する前に、下あごパーツがズレないようにダボ加工とかしておけば良かったな。この反省はまた別のキットへ活かそう。
続きは次回。
追記:制作記事まとめページ作りました↓
関連記事
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ロボットクリエーター
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
『特撮のDNA』を見てきた
積みキット進捗
ゴジラの造形
3DCGのモデルを立体化するサービス
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
S.H.MonsterArtsをターンテーブルで
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
GMKゴジラの口の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影...
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
MeshroomでPhotogrammetry
アニメーション映画『GODZILLA』
ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
溶剤
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
Zウィングマグナム
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア
コメント