バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 墨入れ・完成

前回、エアブラシで黒立ち上げっぽく陰影塗装したけど、やっぱりちょっと物足りないので墨入れすることにした。



タミヤカラー エナメル塗料のスモークで、奥まった部分の明度を落として影を作った。

以前と同じ角度で

汚しではなく、あくまで影を作るのが目的なので、拭き跡は残さずしっかりと拭き取った。


最初は綿棒を使って拭き取ってたんだけど、これだけ精密なモールドのキットだと、普通の綿棒じゃ上手く拭き取れない部分が多かったので、ガイアノーツのフィニッシュマスターというツールを使ってみた。↓

フィニッシュマスター

綿棒と違って繊維が付着することもないので、こういう繊細なモールドとの相性が良い。

ということで、ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー完成です。

台座にはいろんな人がやっているように、キットの箱に印刷されているエンブレムを切り抜いて両面テープで貼ってみた。

台座に影が落ちてよく見えんな

ターンテーブルに乗せて動画を撮ってみた。4K画質だぞ。微妙に綿棒の繊維が付着してるのに後から気づいた。。。



上から

後ろ

後ろ上

斜め上から

反対サイド

映画的な角度

斜め

斜め

制作まとめページ↓

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー
スター・ウォーズ旧三部作に登場するスター・デストロイヤーを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。iPhone6Sで4K画質の動画を撮ってみた。高解像度で鮮明な分、ホコリ(墨入れ拭き取り時に付着した綿棒の繊維)もハッキリ映ってるけど。...

関連記事

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベース塗装

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

溶剤

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ

『STAR WARS Identities: The Exhibition』に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

ミニ四駆のラジコン化情報

ゴジラのガレージキットの塗装

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

恐竜造形の指南書

続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

ゴジラ・フェス オンライン 2020

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイライト塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装

GMKゴジラの口の塗装

GMKゴジラのドライブラシ

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

コメント