ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

前回、PolyGroup分けに微妙に失敗してしまった。(もう1ヶ月前…)



この本を読み返してみたら、もっとシンプルな方法があることを知った。マスクからPolyGroupを作成する方法があるらしい。(というか、たぶんそっちの方がスタンダード)

はじめてのZBrush―直感的に使える「3D‐CGソフト」 (I・O BOOKS)

普通にマスクからPolyGroupを作成する方法を使えば、境界の微調整もできる。変に遠回りしてしまった。



まずは前回の失敗をリセットする。全て表示している状態で Tool → Polygroups → Group Visible で再び1つのグループへ結合できる。

再びPolyGroupを1つへ結合

別グループへ分けたい部分をCtrlキーを押しながらペイントしてMaskする。

眼の部分をMask

マスクができたら Tool → Polygroups → Group Masked でマスクからPolyGroupを作成。

眼を別グループ化

今回は裏側が間違ってくり抜かれることは無かった。良かった良かった。

後ろ側も眼の形でくり抜かれたりはしていない

同じ要領で口の部分も別グループ化する。

ちょっと間抜け面のピエロにも見える

色は自動なので仕方がない

さらにSmoothGroupブラシを使ってギザギザなPolyGroup境界を修正し滑らかにする。

境界を滑らかに

横から

これはエッジを立てたい部分は全部PolyGroup分けした方が良いってことかな。もう少しディティールを入れてからグループ分けしよう。

ちょっと作るのに時間がかかり過ぎて、もうだいぶ気持ちが冷めてきているけど。。。
最近発売された田島さんの本を読んでモチベーションを上げよう。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

関連記事

仮面ライダーアマゾンズ Season 2

2022年 観に行った映画振り返り

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

『ピクサー展』へ行ってきた

『魂ネイション2015』に行ってきた

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrush 4R8 リリース!

HD画質の無駄遣い その2

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

『S.H.Figuarts 仮面ライダー1号』は10月発売予定

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

2018年 観に行った映画振り返り

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

注文してた本が届いた

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

最近のフィギュアの製造工程

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

タマムシっぽい質感

ZBrush 2018での作業環境を整える

Pix2Pix:CGANによる画像変換

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

ジュラシック・パークのメイキング

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

コメント