ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

前回、PolyGroup分けに微妙に失敗してしまった。(もう1ヶ月前…)



この本を読み返してみたら、もっとシンプルな方法があることを知った。マスクからPolyGroupを作成する方法があるらしい。(というか、たぶんそっちの方がスタンダード)

はじめてのZBrush―直感的に使える「3D‐CGソフト」 (I・O BOOKS)

普通にマスクからPolyGroupを作成する方法を使えば、境界の微調整もできる。変に遠回りしてしまった。



まずは前回の失敗をリセットする。全て表示している状態で Tool → Polygroups → Group Visible で再び1つのグループへ結合できる。

再びPolyGroupを1つへ結合

別グループへ分けたい部分をCtrlキーを押しながらペイントしてMaskする。

眼の部分をMask

マスクができたら Tool → Polygroups → Group Masked でマスクからPolyGroupを作成。

眼を別グループ化

今回は裏側が間違ってくり抜かれることは無かった。良かった良かった。

後ろ側も眼の形でくり抜かれたりはしていない

同じ要領で口の部分も別グループ化する。

ちょっと間抜け面のピエロにも見える

色は自動なので仕方がない

さらにSmoothGroupブラシを使ってギザギザなPolyGroup境界を修正し滑らかにする。

境界を滑らかに

横から

これはエッジを立てたい部分は全部PolyGroup分けした方が良いってことかな。もう少しディティールを入れてからグループ分けしよう。

ちょっと作るのに時間がかかり過ぎて、もうだいぶ気持ちが冷めてきているけど。。。
最近発売された田島さんの本を読んでモチベーションを上げよう。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

ZBrushで人型クリーチャー

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Adobe Photoshop CS5の新機能

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

参考になりそうなサイト

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

2021年 観に行った映画振り返り

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

2012のメイキングまとめ(途中)

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

立体視を試してみた

まだまだ続く空想科学読本

UnityでLight Shaftを表現する

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

『ピクサー展』へ行ってきた

Oculus Goを購入!

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

生物の骨格

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Unreal Engine 5の情報が公開された!

MFnMeshクラスのsplit関数

ZBrush 4R8 リリース!

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

無料で使える人体3DCG作成ツール

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

コメント