自分を育てる技術

オイラはまだ後進を育成する立場でも何でもないんだけど、「自分を育てる」という観点で、人の育て方を知っておくのも悪くないと思い始めている。育て方というか、ほとんど教え方ってことなんだけど。

ちょっと前に読んだこちらの本(マンガ)がその辺とても参考になった気がする。↓

マンガでよくわかる 教える技術

仕事などの成果を「1つ1つの行動を積み重ねた結果」として捉え、人の性格ではなく行動に目を向けるという考え方。「成果につながる行動を積み重ねているか」という観点で評価していくことで、精神論ではなく具体的に行動を改善していくことができる。
本書に登場する「怒る」と「叱る」の違いの話も、教えられる側の立場を考えれば納得。



自分のスキルを高めていくのも、精神論ではなく行動だよなぁ、と。必要な訓練を着実に積み重ねているかどうかを意識しないと、いくら時間が経っても何も変わらないのだ。
というのはだいぶ自戒を込めての話でもあるのですが、気づくと同じ日々を繰り返して結構な時間が過ぎていたりするのです。

最近、書籍の続編が出たのでまた購入してしまった。

マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編

関連記事

Google ブック検索

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

2021年4月 振り返り

社会人基礎力

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

HackerスペースとMakerスペース

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

『今年の新入社員』入社年度別新入社員タイプ一覧

スクラッチとマッシュアップ

かっこいい大人にはなれなかったけど

手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Drobo(ドロボ)』

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

2019年の振り返り

2022年の振り返り

情報の編集

映像ビジネスの未来

FFS理論

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

2023年5月 振り返り

映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)

kotobankを使ってみた

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

素敵な本を買いました

2018年の振り返り

2017年の振り返り

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

2019年12月 行動振り返り

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

2021年2月 振り返り

Windows Server 2008に触ってみた

CEDEC 2日目

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)

2021年1月 振り返り

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

頭がいい人

コメント