自分を育てる技術

オイラはまだ後進を育成する立場でも何でもないんだけど、「自分を育てる」という観点で、人の育て方を知っておくのも悪くないと思い始めている。育て方というか、ほとんど教え方ってことなんだけど。

ちょっと前に読んだこちらの本(マンガ)がその辺とても参考になった気がする。↓

マンガでよくわかる 教える技術

仕事などの成果を「1つ1つの行動を積み重ねた結果」として捉え、人の性格ではなく行動に目を向けるという考え方。「成果につながる行動を積み重ねているか」という観点で評価していくことで、精神論ではなく具体的に行動を改善していくことができる。
本書に登場する「怒る」と「叱る」の違いの話も、教えられる側の立場を考えれば納得。



自分のスキルを高めていくのも、精神論ではなく行動だよなぁ、と。必要な訓練を着実に積み重ねているかどうかを意識しないと、いくら時間が経っても何も変わらないのだ。
というのはだいぶ自戒を込めての話でもあるのですが、気づくと同じ日々を繰り返して結構な時間が過ぎていたりするのです。

最近、書籍の続編が出たのでまた購入してしまった。

マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編

関連記事

2017年 観に行った映画振り返り

線画を遠近法で描く

2022年9月 振り返り

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

映画『この世界の片隅に』を観た

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

書籍『コンテンツの秘密』読了

ZBrush キャラクター&クリーチャー

『今年の新入社員』入社年度別新入社員タイプ一覧

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

2018年 観に行った映画振り返り

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

2024年6月 振り返り

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

タイトルが記事の見出しみたい

東京オリンピックと案内表示

Managing Software Requirements: A Unified Approach

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

2021年の振り返り

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

ファンの力

本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観てきた

遺伝子検査で自己分析

Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

2022年2月 振り返り

映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)

世界で最も正確な性格テスト

1週間のサイクル

CEDEC 3日目

2023年9月 振り返り

すてる英語学習本『ずるいえいご』

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

インターフェイスは世界を規定する

「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリーさがすの?

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

コメント