ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

前回記事です↓



ソフビキットはその性質上、分割されたパーツをはめ込む間着部分をあえて接着しないでおけば、それを生かして関節部分の可動ギミックを残すことができる。特に、今回のキットはロボットなので、関節部分に分割線が残ってもそれをモールドとして扱えるので全然OK。
なので、関節の可動をなるべく活かして仕上げていこうと思う。

何はともあれ、まずは表面処理。ソフビの製造過程で残ってしまった表面の気泡をパテで埋めていく。ソフビキットで気泡が残りやすい箇所は、小さいモールドやパーツのエッジ部分。
このメカゴジラⅡのキットだと、エッジやリベットモールド付近ですかね。

気泡を溶きパテで埋める

小さい気泡ばかりなので、タミヤのラッカーパテ(タミヤパテ)をMr.カラーのうすめ液で溶いた「溶きパテ」を塗って埋めてやる。このキットはそんなに目立って大きな気泡がなかったので割と簡単だった。



溶きパテの濃度は適宜変えればいい。

反対側

ラッカーパテのように、溶剤が揮発することで固まるタイプのパテは、固まると揮発した溶剤の分だけ体積が減る、いわゆる「肉痩せ」が起こるので、塗る段階では多めに塗ってあげる。

足

ラッカーパテを使った表面処理は、この「肉痩せ」を利用して細かい凹凸を馴染ませるという側面もあると思う。

さて、大まかに組立・塗装プランを立てる。
幼少期に怪獣図鑑で見た印象を大事にしたいので、シャドウやウェザリングをややきつめに入れて、ちょっとレトロフューチャーな仕上がりを目指したい。
模型的に情報量を増やすための独自の解釈として、金属の焼けた感じや、部位ごとの金属の素材の違いを色で表現できないかチャレンジしてみる。

最近はサーフェイサーも色々な種類が出ていて、メタリック塗装の下地色としてそのまま使えるMr.フィニッシング サーフェイサーという、黒いサーフェイサーが販売されているので、今回はこれをつかってみよう。



ソフビキットの塗装には、ソフビ専用のVカラーという塗膜の強い塗料もあるんだけど、色の種類が少ないので今回はやめておく。以前、海洋堂の初代ゴジラのソフビキットを塗った時もVカラーじゃなくて普通にMr.カラーを使ったけど、べつに問題なかったし。

眼の透明パーツ化の話はまた次回。

映画を見ておさらいした方が良いかもな。



このキットの制作記事まとめページを作りました↓
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ソフトビニールキット
まだ組み立て途中…ハマハヤオ氏原型のビリケン商会のソフビキット。映画「メカゴジラの逆襲」に登場するメカゴジラⅡを再現したキットで、下顎には開閉の可動ギミック用のアレンジが施されている。また、手の指(ミサイル)だけはメタルパーツ製。

関連記事

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

恐竜骨格のプラモデル

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして接着

小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティールアップ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完成

大人の知識で玩具の改造

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着・ベース塗装

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装

メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

黒歴史

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

トレジャーフェスタ・オンライン

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

2024年 観に行った映画振り返り

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

最近のフィギュアの製造工程

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

コメント