海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

少しずつ明るくしていきます。



Mr.カラーのニュートラルグレーに、スモークグレー、ブルーを混ぜてやや青寄り(?)のグレーを作り、光が当たりやすい部分に吹いた。



うーん、これならこの前試したミディアムブルーでも良かったかもしれん。。。


スポンサーリンク


背中は背びれの凸を中心に吹いた。



真鍮線で軸打ちして別パーツ状態のままにしておいた背びれにも同じ色を吹いた。
背中にはめてみて色のバランスをチェック。うん、吹き過ぎた気がする。。。



エアブラシでの陰影塗装はこれぐらいで、後は筆に頼った方が良いかも。
というのも、キンゴジの時は明るさを変えて5段階ぐらいエアブラシで吹き重ねたけど、あんまり効果が感じられなかったのだ。
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』
2016年7月にSci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collectionとして再販された海洋堂の20cmサイズのゴジラのソフビキットシリーズの1つ。


オイラの吹き方の問題も大きいと思うけど、これ以上繊細な表現はドライブラシでやった方が手間に対するリターンが大きいきがするのだ。

ということで、以降は筆で仕上げてく。続きは次回。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』
まだ組み立て途中…2016年7月にSci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collectionとして再販された海洋堂の20cmサイズのゴジラのソフビキットシリーズの1つ。このキットは酒井ゆうじ氏原型で、映画「...


スポンサーリンク

関連記事

2017年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

プラモデルのパチ組み

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復・口内の塗装

サンダーバード ARE GO

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!

仮面ライダーの玩具

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!

積みキット進捗

シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

ゴジラ三昧

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

怪獣ガレージキット

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

ゴジラのプラモデルの組立動画

第1回 ゴジラ検定を受けました

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

模型SNSまとめ

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1

溶剤

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

コメント