「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。
映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。
https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/
というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。
ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。
追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。
何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/
ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/
関連記事
書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』
Maya LTのQuick Rigを試す
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
シン・ゴジラのファンアート
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ウルトラ×ライダー
adskShaderSDK
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
参考になりそうなサイト
Blenderでよく使うaddon
『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観て...
BSDF: (Bidirectional scatterin...
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
mentalrayのSubsurface Scatterin...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
仕事の速いファンアート
HD画質の無駄遣い その2
MeshroomでPhotogrammetry
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
海外ドラマのChromaKey
4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』
3DCG Meetup #4に行ってきた
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
映画『海底軍艦』 4Kデジタルリマスター
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Physically Based Rendering
立体視を試してみた
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判...
シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!
コメント