「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。
映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。
https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/
というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。
ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。
追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。
何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/
ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/
関連記事
映像ビジネスの未来
ジュラシック・パークのメイキング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
UnityのAR FoundationでARKit 3
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
映画『この世界の片隅に』を観た
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)
マイケル・ベイの動画の感覚
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Ambient Occlusionを解析的に求める
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ゴジラの日
ラクガキの立体化 胴体の追加
ラクガキの立体化
GAN (Generative Adversarial Ne...
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...
ガメラ生誕50周年
映画『オデッセイ』を観てきた
仕事の速いファンアート
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
2024年 観に行った映画振り返り
映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無...
海外ドラマのChromaKey
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
立体視を試してみた


コメント