『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』”あのキャラクター”のメイキング

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。

映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。


https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/



というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。

ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。

追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。



何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/

ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/

関連記事

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

ラクガキの立体化 胴体の追加

プログラムによる景観の自動生成

映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

単純に遊びに行くのはだめなのか?

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

映画『破裏拳ポリマー』を観た

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

顔モデリングのチュートリアル

Maya LTのQuick Rigを試す

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

トランスフォーマー:リベンジ

MRenderUtil::raytrace

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

2015年10月21日

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装

ZBrush キャラクター&クリーチャー

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 墨入れ・完成

マジョーラ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

コメント