「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。
映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。
https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/
というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。
ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。
追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。
何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/
ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/
関連記事
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
SIGGRAPH Asia
ポリ男からMetaHumanを作る
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Ambient Occlusionを解析的に求める
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
3Dグラフィックスの入門書
機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた
『STAR WARS Identities: The Exh...
生物の骨格
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
Blenderでよく使うaddon
2024年 観に行った映画振り返り
Composition Rendering:Blenderに...
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
顔のモデリング
Maya API Reference
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
2020年 観に行った映画振り返り
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
テスト
天体写真の3D動画
映画『パワーレンジャー』を観た (ややネタバレ)
PythonでBlenderのAdd-on開発
OpenMayaRender
参考書
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ZBrushで基本となるブラシ
Raytracing Wiki
『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた


コメント