『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』”あのキャラクター”のメイキング

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。

映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。


https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/



というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。

ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。

追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。



何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/

ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/

関連記事

映画『ジュラシック・ワールド』を観た

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Profilograph

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 墨入れ・完成

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

ZBrushでカスタムUIを設定する

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

Unityで360度ステレオVR動画を作る

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

CGのためのディープラーニング

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Mayaのレンダリング アトリビュート

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Vancouver Film Schoolのデモリール

ZBrush 4R8 リリース!

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏

なんかすごいサイト

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

ZBrushCore

日本でMakersは普及するだろうか?

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイライト塗装

機械から情報の時代へ

ラクガキの立体化 進捗

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Mr.ビーン

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

コメント