『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』”あのキャラクター”のメイキング

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。

映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。


https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/


スポンサーリンク


というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。

ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。


スポンサーリンク

追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。



何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/

ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/


スポンサーリンク

関連記事

『風の谷のナウシカ』を映画館で観た

機械から情報の時代へ

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下地処理

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

マジョーラ

Houdiniのライセンスの種類

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

仕事の速いファンアート

「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た

フルCGのウルトラマン!?

Mr.ビーン

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

顔画像処理技術の過去の研究

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コックピットの塗装

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Unreal Engineの薄い本

デザインのリファイン再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

MeshroomでPhotogrammetry

2016年 観に行った映画振り返り

実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 墨入れ・完成

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編

1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

猫背の巨人・ウルトラマンベリアル

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

コメント