『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』”あのキャラクター”のメイキング

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。

映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。


https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/



というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。

ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。

追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。



何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/

ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/

関連記事

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

マイケル・ベイの動画の感覚

Raytracing Wiki

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨入れ・ウェザリング

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装

ZBrushの作業環境を見直す

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

Mayaのプラグイン開発

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

iPhone欲しいなぁ

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

OpenMayaのPhongShaderクラス

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予告編が公開された!

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

この本読むよ

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ゴジラ(2014)のメイキング

黒歴史

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

自前Shaderの件 解決しました

2022年 観に行った映画振り返り

adskShaderSDK

UnityのGlobal Illumination

Oculus Goを購入!

2020年 観に行った映画振り返り

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushでカスタムUIを設定する

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

コメント