「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。
映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をまだ見ない方が良いです。
https://oriver.style/cinema/rogue-one-ressurection/
というわけで、エピソード4でグランドモフ・ターキンを演じた故ピーター・カッシングと、エピソード4当時のレイア姫(19歳のキャリー・フィッシャー)の顔を再現するメイキングでした。
ピーター・カッシングの代役を務めたガイ・ヘンリーの撮影風景も公開されている。
追記:ILM公式YouTubeチャンネルでもブレイクダウンが公開された。
何年か前にMayaでグランドモフ・ターキンをモデリングするチュートリアルを見て、純粋に「すげぇクオリティだなぁ」と思ったんだけど、今の目で見るとCG丸出しでショボく感じる。当時と今では「CGで人間の顔を作る」ことに求められる水準が格段に上がっているんだな。観客の目も肥えている。
http://www.3dm3.com/tutorials/maya/character/
ローグ・ワンだともう1人、レイア姫も当時の姿が再現されていますね。
https://www.technologyreview.jp/s/108449/how-acting-as-carrie-fishers-puppet-made-a-career-for-rogue-ones-princess-leia/
関連記事
Blender 2.81でIntel Open Image ...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
映画『シン・ウルトラマン』の公開日が2022年5月13日(金...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
映画『オデッセイ』を観てきた
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Open Shading Language (OSL)
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
ZBrushCore
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...
アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキ...
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
2024年 観に行った映画振り返り
MeshroomでPhotogrammetry
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...
ラクガキの立体化 モールドの追加
シン・ウルトラマンの最新映像!
無料で使える人体3DCG作成ツール
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた


コメント