この流れで、シフトカーを自律走行化させるため、障害物を避けて自律走行できるチョロQ「Q-eyes」を、シフトカーに組み込むことを前提に分解してみることにした。失敗したらしたで笑って済まそうと思う。
とりあえずガシャポンのシフトカーを分解してQ-eyesと並べてみると、何となく中に納まりそうなサイズ感。

Q-eyesのボディを外す。裏面前輪側にあるネジを1本外せば、後部のツメを外すだけ。なんだけど、中々外れなくて力で無理やり外した。

フロントに2つの赤外線センサーが付いていて、障害物を検知できる。
裏から見ると、1番後ろに小さいモーターが付いているのが見える。

1番気になるステアリング部分を外してみると、中にコイルが入っているのが分かる。つまり、電磁石の力でステアリングを動かしているということか。触ってみると分かるけど、ステアリング部分はかなり緩くできていて、ちょっとの力でも稼働できるようになっている。その分普段もグラグラしてる。

触ってみた感じだと、全体的にすごく小さい力でも動かせるように可動部分はかなり軽くできている。だからいわゆる乾電池を積まなくても動かせるんだろうね。これって、シフトカーのガワを被せちゃったら重くて動かないのでは…
上手いこと赤外線センサー部分をシフトカーのフロントに取り付けたい。シフトカー側をちょっと削るかなぁ。

センサーとステアリングだけ流用して、モーターは別のを考えるのもアリかもな。別途マイコンがいるか?


関連記事
仮面ライダーアマゾンズ
顔のモデリング
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
2022年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...
2023年 観に行った映画振り返り
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取...
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア
平成ガメラ
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
恐竜造形の指南書
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕...
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
積みキットの下地処理
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
極小ドリフトRCカー『ドリフトパッケージナノ』


コメント