2014に公開されたハリウッド版GODZILLAのVFXを担当したバンクーバーのMPC(Moving Picture Company)社によるVFXブレイクダウンムービーが公開された。公開してるのはGODZILLAの制作会社のLegendary picturesのYouTubeチャンネル。
やっとまともにゴジラとMUTOが出てくるメイキングが公開されたね。
こちらの記事によると、「Kali」というMPC社のインハウスツールがあって、このゴジラのために、様々なアップグレードが施されたらしい。↓
2014年版『ゴジラ』はこうやって生まれた。MPCがVFXの裏側公開
Blu-rayの特典映像も楽しみ。
![GODZILLA ゴジラ[2014] Blu-ray2枚組](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51yBEODOpdL.jpg)

関連記事
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
ラクガキの立体化 進捗
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
Mayaのシェーディングノードの区分
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
3DCGのモデルを立体化するサービス
HD画質の無駄遣い
S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
Maya LTのQuick Rigを試す
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
OpenMayaRender
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
Blenderでよく使うaddon
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
BSDF: (Bidirectional scatterin...
S.H.MonsterArtsをターンテーブルで
GMKゴジラの口の塗装
ポリ男をリファイン
実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)
Blender 2.81でIntel Open Image ...


コメント