ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
CLO:服飾デザインツール
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Google App Engineのデプロイ失敗
UnityでARKit2.0
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
リニアアクチュエータ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
html5のcanvasの可能性
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
定数
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
3DCG Meetup #4に行ってきた
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
ZBrushのZScript入門
GAN (Generative Adversarial Ne...
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
ドットインストールのWordPress入門レッスン
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
このブログのデザインに飽きてきた
UnityでOpenCVを使うには?
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Arduinoで人感センサーを使う


コメント