ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
手を動かしながら学ぶデータマイニング
UnityのGlobal Illumination
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
OpenGVの用語
Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Managing Software Requirements...
プログラミングスキルとは何か?
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
HD画質の無駄遣い
adskShaderSDK
機械学習で遊ぶ
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Google App EngineでWordPress
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
UnityでOpenCVを使うには?
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Photogrammetry (写真測量法)
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Unityで学ぶC#
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
Unite 2017 Tokyoに行ってきた
UnityのTransformクラスについて調べてみた
UnityでLight Shaftを表現する
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!


コメント