ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
Iterator
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
サンプルコードにも間違いはある?
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
R-CNN (Regions with CNN featur...
まだ続くブログの不調
東京オリンピックと案内表示
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Google App Engine上のWordPressでF...
Raspberry Pi 2を買いました
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenGVのライブラリ構成
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
OpenGVの用語
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
UnityのuGUIチュートリアル
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
ブログの復旧が難航してた話
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
Unityをレンダラとして活用する
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
Unityからkonashiをコントロールする
PythonでBlenderのAdd-on開発
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ROMOハッカソンに行ってきた
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...


コメント