ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
ディープラーニング
書籍『ROSプログラミング』
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
ZScript
UnityのTransformクラスについて調べてみた
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
UnityのuGUIチュートリアル
Google App Engineのデプロイ失敗
映像ビジネスの未来
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
WordPressの表示を高速化する
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
GAN (Generative Adversarial Ne...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
WordPress on Windows Azure
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Model View Controller
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
adskShaderSDK
WordPressプラグインの作り方
Python for Unity:UnityEditorでP...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する


コメント