Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。

関連記事

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Unreal Engineの薄い本

GAN (Generative Adversarial Ne...

映像ビジネスの未来

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

ブログが1日ダウンしてました

OpenGVの用語

Unityで学ぶC#

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

C++の抽象クラス

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZScript

Boost オープンソースライブラリ

スクレイピング

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Managing Software Requirements...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

ポイントクラウドコンソーシアム

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

uvでWindows11のPython環境を管理する

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

プログラミングスキルとは何か?

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

コメント