ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
OpenGVの用語
UnityでLight Shaftを表現する
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
UnityのuGUIチュートリアル
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
HerokuでMEAN stack
東京オリンピックと案内表示
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
adskShaderSDK
C++始めようと思うんだ
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
Arduinoで人感センサーを使う
UnityのGlobal Illumination
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
ニューラルネットワークで画像分類
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
スクレイピング
SVM (Support Vector Machine)
3DCG Meetup #4に行ってきた
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
WordPress on Google App Engine...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Mean Stack開発の最初の一歩
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
WordPressの表示を高速化する
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...


コメント