ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
WordPressプラグインの作り方
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
クラスの基本
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
C++の抽象クラス
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Multi-View Environment:複数画像から3...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
シフトカーを改造してラジコン化する人達
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
このブログのデザインに飽きてきた
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
OpenCV
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
Maya LTのQuick Rigを試す
Verilog HDL
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
Google App EngineでWordPress
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
GAN (Generative Adversarial Ne...
Python for Unity:UnityEditorでP...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
OpenGVの用語
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....


コメント