Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。

関連記事

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

クラスの基本

定数

動的なメモリの扱い

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

HerokuでMEAN stack

まだ続くブログの不調

Oculus Goを購入!

SVM (Support Vector Machine)

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

WordPressプラグインの作り方

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

Structure from Motion (多視点画像から...

html5のcanvasの可能性

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

ブログの復旧が難航してた話

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

機械学習で遊ぶ

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

マルコフ連鎖モンテカルロ法

コメント