ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
uvでWindows11のPython環境を管理する
WordPressの表示を高速化する
WordPress on Google App Engine...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Multi-View Environment:複数画像から3...
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
HerokuでMEAN stack
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Photogrammetry (写真測量法)
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Raspberry PiでIoTごっこ
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
Unite 2017 Tokyoに行ってきた
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
映像ビジネスの未来
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
ZBrushのZScript入門
Google App Engine上のWordPressでF...
OpenCV
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
C++始めようと思うんだ
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
3Dグラフィックスの入門書
Amazon Web ServicesでWordPress
機械学習手法『Random Forest』
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
OpenCVで動画の手ぶれ補正
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
仮想関数
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
Verilog HDL
クラスの基本
openMVGをWindows10 Visual Studi...


コメント