ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
ブログの復旧が難航してた話
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
定数
続・ディープラーニングの資料
ミニ四駆で電子工作
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
UnityでLight Shaftを表現する
Mayaのプラグイン開発
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
機械学習で遊ぶ
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
SVM (Support Vector Machine)
動的なメモリの扱い
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
Google App EngineでWordPress
機械学習手法『Random Forest』
書籍『ROSプログラミング』
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Google XML Sitemap Generatorプラ...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
uvでWindows11のPython環境を管理する
Unite 2017 Tokyoに行ってきた
OpenCV バージョン4がリリースされた!
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Konashiを買った
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
タイミングとクオリティ
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました


コメント