ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
このブログのデザインに飽きてきた
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
ROSの薄い本
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Managing Software Requirements...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Google App EngineでWordPress
Google App Engineのデプロイ失敗
OpenGVの用語
Google XML Sitemap Generatorプラ...
UnityのGlobal Illumination
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
ブログの復旧が難航してた話
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
Boost オープンソースライブラリ
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
C++始めようと思うんだ
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
UnityでARKit2.0
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ZBrushのZScript入門
FCN (Fully Convolutional Netwo...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発


コメント