ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
Mayaのプラグイン開発
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
ZScript
このブログのデザインに飽きてきた
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
Boost オープンソースライブラリ
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
3Dグラフィックスの入門書
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
3DCG Meetup #4に行ってきた
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
HD画質の無駄遣い
Arduinoで人感センサーを使う
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Amazon Web ServicesでWordPress
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...


コメント