Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。

関連記事

openMVGをWindows10 Visual Studi...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

OANDAのfxTrade API

ドットインストールのWordPress入門レッスン

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

まだ続くブログの不調

CLO:服飾デザインツール

UnityのuGUIチュートリアル

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

ブログの復旧が難航してた話

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Raspberry PiでIoTごっこ

Raspberry Pi 2を買いました

ディープラーニング

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

C++始めようと思うんだ

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

プログラミングスキルとは何か?

シフトカーを改造してラジコン化する人達

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

コメント