網元AMIで作ったWordPressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

ついにt2microインスタンスへの移行を完了したぞ。sshコマンドラインとか使わずに、Wordpressの豊富なプラグインのおかげでGUI操作だけで移行できた。
ということで手順をメモっておく。
今回大活躍したのはUpdraftPlusというプラグイン。このプラグインの使い方はここを参考にした。


スポンサーリンク

オイラがやったお手軽移行手順は大まかに以下のような感じ。初心者でも簡単だよ。

  1. 移行元のWordpressにUpdraftPlusプラグインをインストール
  2. UpdraftPlusプラグインの機能を使ってWordpressの全データ(コンテンツやデータベース)を外部ストレージサービス(DropBox)へバックアップ
  3. 網元AMIを使ってt2microインスタンスでWordpressサイトを立ち上げる
  4. 新しく立ち上げたt2microのWordpressにUpdraftPlusプラグインをインストール
  5. 外部ストレージにバックアップしたデータを使って、t2microのWordpress上でUpdraftPlusの復元機能を使う

ということで、無事各種コンテンツ・プラグイン設定、データベースの丸々移行を完了しました。網元AMIは手軽で良いね。今この記事が見れているということはt2microで上手く動いている証拠。まだt2microへ移行した恩恵は直接感じてないけど、きっとt1microよりも快適に動作してくれることでしょう。(笑)


スポンサーリンク

ちなみに、今回のお手軽移行手順は初心者でも簡単なんだけど、時間だけは結構かかったのである。オイラはバックアップにDropBoxを使ったけど、バックアップ処理に4時間弱かかった。たぶん、処理時間はバックアップするデータ量とインスタンスの性能に依存すると思う。データバックアップの時だけインスタンスのサイズを上げるって手もあるかもね。ただ、バックアップ処理があんまり早くても、受け手のストレージサービスの通信速度が追いつかなくてエラーになったりするらしい。時間に余裕があるなら気長に待った方が良さそう。

t2microインスタンスの評判については以下のスライドが詳しい。


スポンサーリンク

関連記事

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
まだ続くブログの不調
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
AfterEffectsプラグイン開発
機械学習で遊ぶ
クラスの基本
WordPress on Windows Azure
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Mayaのプラグイン開発
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
iPhoneをSSHクライアントとして使う
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Verilog HDL
今年もSSII
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Quartus II
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
マルコフ連鎖モンテカルロ法
仮想関数
Unityの薄い本
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
PythonでBlenderのAdd-on開発
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
UnityのTransformクラスについて調べてみた
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
動的なメモリの扱い
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

コメント