読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

TwitterでCaffeという単語をチラホラ見かけるようになってたんだけど、何のことかしばらくわからなかった。
どうやらディープラーニングのフレームワークの名前らしい。

Caffe

Caffeはキレイで読みやすく、高速に処理できることを念頭に置いて開発されたディープラーニングのフレームワークです。
Caffeは、Yangqing Jia氏がカリフォルニア大学バークレー校で博士号取得中に開発したもので、現在もBerkeley VisionとLearning Center(BVLC)を中心としたコミュニティ貢献者によって開発が継続されています。
Caffeは二条項BSDライセンスです。
Web画像を分類するデモはこちら


スポンサーリンク


こういう一般名詞っぽい名前はググりづらいからやめてほしい(笑)
デモページではWeb上の任意の画像URLを入力して試すことができる。そして、当然のようにPythonのインターフェイスを備えている。

これがライブラリ名だと気づいたきっかけは、NVIDIAがリリースした機械学習向けのライブラリcuDNNを知ったから。どうやらCaffeの開発ブランチには、もうこのcuDNNによる高速化実装がコミットされているらしい。
NVIDIAのページでCaffeを使ったベンチマークが載っている。CaffeをベースにcuDNNで14倍ぐらい速くなっちゃったらしい。


スポンサーリンク



NVIDIA:TESLAの機械学習アプリケーションのページ

2014/09/14追記:
Caffeで猫の品種識別を実装した人がいる。
Deep Learningで猫の品種識別:Qiita
ソースコードはこちら

2014/09/16追記:
Yhoo!JapanのデベロッパーネットワークってのにCaffeを使った画像分類の記事が載ってる。↓
Caffeで手軽に画像分類

2014/09/19追記:
CaffeをWindowsで動かしてる人のブログ記事↓
Caffeでdeepな画像認識 (Top)


スポンサーリンク

関連記事

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
ニューラルネットワークで画像分類
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
Verilog HDL
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Python2とPython3
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
WordPressの表示を高速化する
WebGL開発に関する情報が充実してきている
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
C++始めようと思うんだ
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
まだ続くブログの不調
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
機械学習で遊ぶ
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

コメント