ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

インターフェイスは世界を規定する

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

Unite 2014の動画

CM

バーガーキングのCM

副業の基本と常識

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

パルクール(Parkour)

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

IBM Watsonで性格診断

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

大人の知識で玩具の改造

Unityからkonashiをコントロールする

なりきり玩具と未来のガジェット

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

データサイエンティストって何だ?

konashiのサンプルコードを動かしてみた

全脳アーキテクチャ勉強会

仮面ライダーバトライド・ウォー

マイケル・ベイの動画の感覚

ミニ四駆で電子工作

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

タイミングとクオリティ

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

シフトカーを改造してラジコン化する人達

まだまだ続く空想科学読本

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

CLO:服飾デザインツール

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

コメント