最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。
もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓
そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓
ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する
最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。
関連記事
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
Raspberry Pi 2を買いました
シフトカーを改造してラジコン化する人達
プログラマブルなドローン『Phenox』
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
天体写真の3D動画
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
CLO:服飾デザインツール
全脳アーキテクチャ勉強会
HackerスペースとMakerスペース
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
まだまだ続く空想科学読本
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
クライマックスヒーローズ
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Virtual Network Computing
ubuntuでサーバー作るよ
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
パルクール(Parkour)
甲虫の色とか
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
日米の働き方をコミカルに比較した動画
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
シフトカーを改造する人達
機械学習での「回帰」とは?
UnityのTransformクラスについて調べてみた
生物の骨格
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
コメント