ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

シフトカーの改造

新年の衝動買い

『ヒカリ展』に行ってきた

タイミングとクオリティ

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

偏愛マップ

もちもち泡のネコ

Unite 2014の動画

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

光学式マウスのセンサーを応用すると…

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

インターフェイスは世界を規定する

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)

PCの自作

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

CEDEC 2日目

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

3DCG Meetup #4に行ってきた

リニアアクチュエータ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

最高にカッコイイガラス細工

クライマックスヒーローズ

消費の記録

胡散臭いデザインの参考サイト

モータードライバ

iPhoneをエレキギターのアンプにする

機械学習での「回帰」とは?

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

趣味でCEDECに来ている者だ

まだまだ続く空想科学読本

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

HackerスペースとMakerスペース

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

Unityからkonashiをコントロールする

コメント