ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

豆腐みたいな付箋

シフトカーの改造

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ポイントクラウドコンソーシアム

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

全脳アーキテクチャ勉強会

素敵なパーティクル

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

仮面ライダーバトライド・ウォー

手を動かしながら学ぶデータマイニング

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

動き出す浮世絵展 TOKYO

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

マインドマップ作成ツール『MindNode』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

CLO:服飾デザインツール

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

Raspberry Pi

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

胡散臭いデザインの参考サイト

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

コメント