最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。
もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓
スポンサーリンク
そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓
ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する
最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。
スポンサーリンク
関連記事
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
最高にカッコイイガラス細工
Raspberry PiでIoTごっこ
「うぶんちゅ!」
シフトカーの改造
フルカラー3Dプリンタ
パルクール(Parkour)
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』
PowerPointによるプレゼン
生物の骨格
サンライズの勇者シリーズ30周年
ドットインストールのWordPress入門レッスン
大人の知識で玩具の改造
データサイエンティストって何だ?
進撃のタカラトミー
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」
偏愛マップ
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
Unityからkonashiをコントロールする
CEDEC 2日目
Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
シフトカーを改造する人達
CLO:服飾デザインツール
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
仮面ライダーバトライド・ウォー
東京オリンピックと案内表示
機械学習での「回帰」とは?
なりきり玩具と未来のガジェット
甲虫の色とか
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
豆腐みたいな付箋
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
コメント