ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

ミニ四駆のラジコン化情報

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

韓国のヒーロー

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

まだまだ続く空想科学読本

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

動き出す浮世絵展 TOKYO

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

なりきり玩具と未来のガジェット

東京オリンピックと案内表示

Unite 2014の動画

データサイエンティストって何だ?

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

タマムシ

「うぶんちゅ!」

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

iPhoneをエレキギターのアンプにする

パルクール(Parkour)

UnityのuGUIチュートリアル

Raspberry PiでIoTごっこ

ミニ四駆で電子工作

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

胡散臭いデザインの参考サイト

ハイテクな暑さ対策グッズ

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

CEDEC 2日目

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

コメント