ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

深海魚

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

研究者のための英文校正業者比較サイト

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

甲虫の色とか

手を動かしながら学ぶデータマイニング

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

まだまだ続く空想科学読本

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

光学式マウスのセンサーを応用すると…

タマムシ

インターフェイスは世界を規定する

東京オリンピックと案内表示

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

モータードライバ

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

iPhoneをエレキギターのアンプにする

エニアグラム

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

仮面ライダーバトライド・ウォー

仮面ライダーあつめ

新年の衝動買い

もちもち泡のネコ

フルカラー3Dプリンタ

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

豆腐みたいな付箋

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ubuntuでサーバー作るよ

動き出す浮世絵展 TOKYO

コメント