ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

動き出す浮世絵展 TOKYO

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

ubuntuでサーバー作るよ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

生物の骨格

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

OpenCV

CLO:服飾デザインツール

進撃のタカラトミー

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

HackerスペースとMakerスペース

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

モータードライバ

CEDEC 2日目

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

UnityのuGUIチュートリアル

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

素敵なパーティクル

ポイントクラウドコンソーシアム

iPhoneをエレキギターのアンプにする

まだまだ続く空想科学読本

サンライズの勇者シリーズ30周年

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

ハイテクな暑さ対策グッズ

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

なりきり玩具と未来のガジェット

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

UnityのTransformクラスについて調べてみた

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

コメント