ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

趣味でCEDECに来ている者だ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

konashiのサンプルコードを動かしてみた

モータードライバ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

東京オリンピックと案内表示

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

もちもち泡のネコ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

3DCG Meetup #4に行ってきた

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

消費の記録

Arduinoで人感センサーを使う

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

素敵なパーティクル

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

タイミングとクオリティ

UnityのuGUIチュートリアル

ミニ四駆のラジコン化情報

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

ミニ四駆ブーム?

ハイテクな暑さ対策グッズ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Raspberry Pi

「うぶんちゅ!」

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

PCの自作

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

iPhoneをエレキギターのアンプにする

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

シフトカーを改造する人達

PowerPointによるプレゼン

OpenCV

ubuntuでサーバー作るよ

最高にカッコイイガラス細工

コメント