AfterEffectsプラグイン開発

学生の頃、After Effectsの簡単なエクスプレッションを書いたことがあったけど、プラグインまでは作ったこと無かった。当時は画像処理的なことがよくわからなかったというのが大かった。今はOpenCVをそれなりに使えるので、結構遊べそう。



そんで、After Effectsの情報がまとまってる良いサイトを見つけた。

AEP Project

プラグインの作り方もチュートリアルが載ってる。
http://ae-users.com/jp/tutorials/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-2/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-5/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-6/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-7/

After Effects HACK! 現場を乗り切る仕事術


関連記事

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

顔画像処理技術の過去の研究

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

ポイントクラウドコンソーシアム

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Ambient Occlusionを解析的に求める

Vancouver Film Schoolのデモリール

自前Shaderの件 解決しました

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

html5のcanvasの可能性

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

Physically Based Rendering

Unityからkonashiをコントロールする

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

GoogleのDeep Learning論文

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

マイケル・ベイの動画の感覚

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

OANDAのfxTrade API

続・ディープラーニングの資料

UnityのAR FoundationでARKit 3

Mayaのレンダリング アトリビュート

MeshroomでPhotogrammetry

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

adskShaderSDK

UnityでLight Shaftを表現する

コメント