iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ROMOはKICKSTARTERで資金を調達して製品化された子供向けの知育ロボット。
iPhone / iPod touch と接続して、iOSアプリで動作する。
開発者向けにSDKが公開されていて、ROMO用iOSアプリを作ることができる。SDKのダウンロードはこちら
また、プログラムしなくてもiPhoneアプリから動作の組み合わせをオリジナルに指定して、自分なりに動かすこともできるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=2OWMPOcjH-Y

ROMOは7月24日に日本発売だそうで、日本販売代理店のセールス・オンデマンドさんが7/13にiPhone x ロボットハッカソンというROMOアプリ開発のイベントを開催するんですよ。セールス・オンデマンドさんはルンバの日本代理店でもあります。


スポンサーリンク

で、オイラ、このイベントに参加申し込みしちゃったんだけど、1日でiOSアプリなんて作れるのかすごい不安…
かろうじてiOS開発環境を持っている程度なんだよね…

直前の悪あがきとして、ROMOってどんなものなのか調べて、ピンポイントで勉強することにした。

ROMO SDKには2種類のFrameworkが入っている。

RMCore
 デバイス自体を動かすためのFramework。


スポンサーリンク

・モーター制御(左のキャタピラ / 右のキャタピラ / iPhone の上下角度)
・LEDの点灯
・Romoの各種情報へのアクセス

RMCharacter
 Romoの顔となるキャラクターを制御することができるFramework。

そして同梱されているサンプルコードについて。

サンプルコードはRomo本体がなくてもコンパイルすることができる。

HelloRMCore
 RMCoreを利用したRomo のハードウェアをコントロールするサンプル。本体がないと動作確認できない。

HelloRMCharacter
 RMCharacterを使用て、Romoの表情が順番に表示されるサンプル。iPhone, iPod touch単体で動作確認できる。

HelloRomo
 RMCoreとRMCharacterを同時に利用するサンプル。動作の確認には本体との接続が必要。

サンプルコードのビルド時の注意点として、arm64ではエラーになるので、対象アーキテクチャから外さないとダメ。

第1回 Romoがやってきた!
第2回 Romoを自由に動かしてみよう!
第3回 RomoのキャラクターUIを動かしてみよう!


スポンサーリンク

関連記事

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
ブログの復旧が難航してた話
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
html5のcanvasの可能性
研究者のための英文校正業者比較サイト
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
定数
PowerPointによるプレゼン
バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
pythonもかじってみようかと
ハイテクな暑さ対策グッズ
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
素敵なパーティクル
ミニ四駆ブーム?
バーガーキングのCM
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
HackerスペースとMakerスペース
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
甲虫の色とか
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro
WordPressの表示を高速化する
『ヒカリ展』に行ってきた
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
adskShaderSDK
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE
Arduinoで人感センサーを使う
3Dグラフィックスの入門書
iPhone5S → iPhone6S
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
HerokuでMEAN stack

コメント