OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OpenCVの顔検出器の検出過程を可視化した動画。

ここで使われているアルゴリズムはViola-Jones法。この手法による顔検出のポイントは、以下の2つのステップ。

  • 前処理:大量の学習データを用いたAdaBoostによる識別器の学習
  • 高速な検出処理:Haar-Like特徴量を用いたCascade構造の識別器で画像中を高速全探索

弱い識別器を連結したCascade型の識別器でザルのように順に画像を選別していく。
弱い識別器の集合で強い識別器を作る方法は、集団学習とかアンサンブル学習とか呼ばれる。


スポンサーリンク


この動画では、赤い枠で走査して、枠内のピクセルをCascadeに通過させて識別している様子が可視化されている。
もともとこの動画は、一般的な顔認識で検知されないようにするためのメイク & ヘアスタイル『CV Dazzle』の解説の一部らしい。


スポンサーリンク

This video visualizes the detection process of OpenCV’s face detector.
The algorithm uses the Viola Jones method of calculating the integral image and then performing some calculations on all the areas defined by the black and white rectangles to analyze the differences between the dark and light regions of a face.
The sub-window (in red) is scanned across the image at various scales to detect if there is a potential face within the window. If not, it continues scanning.
If it passes all stages in the cascade file, it is marked with a red rectangle. But this does not yet confirm a face. In the post-processing stage all the potential faces are checked for overlaps.
Typically, 2 or 3 overlapping rectangles are required to confirm a face. Loner rectangles are rejected as false-positives.
This visualization was done as part of the documentation for CV Dazzle, camouflage from face detection.
For more information, visit cvdazzle.com

http://japanese.engadget.com/2011/03/17/cv-dazzle/

参考:コンピュータビジョンのセカイ – 今そこにあるミライ
http://news.mynavi.jp/series/computer_vision/010/
http://news.mynavi.jp/series/computer_vision/011/

2014/08/20追記:

【動画】Adaboostによる顔検出アルゴリズムの様子がよくわかるCUDAのデモ


スポンサーリンク

関連記事

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
Photogrammetry (写真測量法)
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
まだ続くブログの不調
Google Chromecast
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
Mayaのレンダリング アトリビュート
参考書
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Blender 2.8がついに正式リリース!
Amazon Web ServicesでWordPress
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
OpenMayaのPhongShaderクラス
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
HD画質の無駄遣い
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
Konashiを買った
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
ZScript
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Google App EngineでWordPress
機械学習での「回帰」とは?
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
フィーリングに基づくタマムシの質感表現

コメント