iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

何の考えも無しに応募してしまったけど、これ結構ガチなやつっぽい。
MacとXCode開発環境は持ってるし、iOS Developer Programに加入してるしiPhone 5S持ってるけど、iOS開発初心者だよぅ…

iPhone x ロボットハッカソン
大人の夏休みの自由研究 〜Romoで絶対起きられる目覚まし時計を作ろう〜

Screenshot of everevo.com

開催概要

参加資格 MacでのXCode開発環境をお持ちで、iOS Developer Programに加入されアプリの製作経験がありiPhone 5、iPhone 5sまたはiPod touch(5th gen)をお持ちのプログラマーの方。
参加特典 ・日本未発売の Romo をプレゼント
・昼食、飲物付
賞品 Romo大喜び賞 ルンバ
当日の持ち物 ・Macbook
・電源コード
・iPhoneケーブル
・iPhone5/5s or iPod touch(Lightningコネクタモデル)
注意事項 ※当日は、メディア関係者による写真撮影、動画撮影の予定があります。
※メディア関係者により撮影された写真、動画は一般に公開されることを予めご了承ください。
協力THE GUILD

iOS開発ちゃんと勉強しなきゃ…

関連記事

Objective-C最速基礎文法マスター

Google Chromecast

WordPressの表示を高速化する

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ドットインストールのWordPress入門レッスン

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

3D復元技術の情報リンク集

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Model View Controller

機械学習で遊ぶ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Raspberry Pi 2を買いました

Unityからkonashiをコントロールする

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

仮想関数

サンプルコードにも間違いはある?

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

コメント