iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

何の考えも無しに応募してしまったけど、これ結構ガチなやつっぽい。
MacとXCode開発環境は持ってるし、iOS Developer Programに加入してるしiPhone 5S持ってるけど、iOS開発初心者だよぅ…

iPhone x ロボットハッカソン
大人の夏休みの自由研究 〜Romoで絶対起きられる目覚まし時計を作ろう〜

Screenshot of everevo.com

開催概要

参加資格 MacでのXCode開発環境をお持ちで、iOS Developer Programに加入されアプリの製作経験がありiPhone 5、iPhone 5sまたはiPod touch(5th gen)をお持ちのプログラマーの方。
参加特典 ・日本未発売の Romo をプレゼント
・昼食、飲物付
賞品 Romo大喜び賞 ルンバ
当日の持ち物 ・Macbook
・電源コード
・iPhoneケーブル
・iPhone5/5s or iPod touch(Lightningコネクタモデル)
注意事項 ※当日は、メディア関係者による写真撮影、動画撮影の予定があります。
※メディア関係者により撮影された写真、動画は一般に公開されることを予めご了承ください。
協力THE GUILD

iOS開発ちゃんと勉強しなきゃ…

関連記事

pythonもかじってみようかと

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Model View Controller

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

Raspberry PiでIoTごっこ

プログラムによる景観の自動生成

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Mayaのプラグイン開発

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

HD画質の無駄遣い

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ROSの薄い本

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

Unreal Engineの薄い本

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

コメント