iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

何の考えも無しに応募してしまったけど、これ結構ガチなやつっぽい。
MacとXCode開発環境は持ってるし、iOS Developer Programに加入してるしiPhone 5S持ってるけど、iOS開発初心者だよぅ…

iPhone x ロボットハッカソン
大人の夏休みの自由研究 〜Romoで絶対起きられる目覚まし時計を作ろう〜

Screenshot of everevo.com

開催概要


スポンサーリンク

参加資格 MacでのXCode開発環境をお持ちで、iOS Developer Programに加入されアプリの製作経験がありiPhone 5、iPhone 5sまたはiPod touch(5th gen)をお持ちのプログラマーの方。
参加特典 ・日本未発売の Romo をプレゼント
・昼食、飲物付
賞品 Romo大喜び賞 ルンバ
当日の持ち物 ・Macbook
・電源コード
・iPhoneケーブル
・iPhone5/5s or iPod touch(Lightningコネクタモデル)
注意事項 ※当日は、メディア関係者による写真撮影、動画撮影の予定があります。
※メディア関係者により撮影された写真、動画は一般に公開されることを予めご了承ください。
協力THE GUILD

iOS開発ちゃんと勉強しなきゃ…


スポンサーリンク

関連記事

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

WinSCP

オープンソースの取引プラットフォーム

HerokuでMEAN stack

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Managing Software Requirements: A Unified Approach

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

C++始めようと思うんだ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Google App EngineでWordPress

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

ブログが1日ダウンしてました

ブログの復旧が難航してた話

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

PythonでBlenderのAdd-on開発

pythonもかじってみようかと

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

adskShaderSDK

コメント