WordPressプラグインの作り方

WordPressのプラグインの作り方を調べようと思う。
しばらく触ってみて、WordPressがCMSとして非常に優秀だということが分かったので、WordPressをベースに機能拡張して遊ぼうと思う。
PHPもあんまり詳しくないけど、プラグイン程度ならゼロから全部作るより敷居が低いと思うんだ。

ということで、調べてみる。
WordPressのプラグインを開発しよう(初級編)
WordPressのプラグインを作ってみる。まずは簡単なプラグインの作り方。
WordPressプラグインの作り方をかなりリアルに説明します。

こういう開発系の情報に関しては、最近SlideShareやQiitaが便利ね。
ぼくのかんがえたとっても簡単なwordpressプラグインの作り方(Qiita)

SlideShareだと、どっかの勉強会で使われたスライドが多いんで、情報のまとまりも良い。ブログに貼れるし。

なるほど、WordPress Codexを見た方が良いわけね。

フロント部分はそのうちUnityで作れないかとちょっと妄想中。

プラグインっていう思想、自分の尖った部分だけに注力できて素敵。まさに「巨人の肩の上に立つ」。
振り返ってみると、MayaとかUnityでも、プラグインが作れるようになってから一気に世界が広がった気がする。

関連記事

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

OpenCV バージョン4がリリースされた!

クラスの基本

ZScript

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

WordPressで数式を扱う

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

自前Shaderの件 解決しました

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

3D復元技術の情報リンク集

Google App Engineのデプロイ失敗

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

ブログが1日ダウンしてました

HD画質の無駄遣い その2

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

仮想関数

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

OpenCV

実は頻発しているブログの不具合

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Iterator

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

手を動かしながら学ぶデータマイニング

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Google Chromecast

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

オープンソースの取引プラットフォーム

UnityでOpenCVを使うには?

WinSCP

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

コメント