WordPressプラグインの作り方

WordPressのプラグインの作り方を調べようと思う。
しばらく触ってみて、WordPressがCMSとして非常に優秀だということが分かったので、WordPressをベースに機能拡張して遊ぼうと思う。
PHPもあんまり詳しくないけど、プラグイン程度ならゼロから全部作るより敷居が低いと思うんだ。

ということで、調べてみる。
WordPressのプラグインを開発しよう(初級編)
WordPressのプラグインを作ってみる。まずは簡単なプラグインの作り方。
WordPressプラグインの作り方をかなりリアルに説明します。

こういう開発系の情報に関しては、最近SlideShareやQiitaが便利ね。
ぼくのかんがえたとっても簡単なwordpressプラグインの作り方(Qiita)


スポンサーリンク


スポンサーリンク

SlideShareだと、どっかの勉強会で使われたスライドが多いんで、情報のまとまりも良い。ブログに貼れるし。

なるほど、WordPress Codexを見た方が良いわけね。

フロント部分はそのうちUnityで作れないかとちょっと妄想中。

プラグインっていう思想、自分の尖った部分だけに注力できて素敵。まさに「巨人の肩の上に立つ」。
振り返ってみると、MayaとかUnityでも、プラグインが作れるようになってから一気に世界が広がった気がする。


スポンサーリンク

関連記事

立体視を試してみた
自前Shaderの件 解決しました
MRenderUtil::raytrace
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』
Unityで学ぶC#
手を動かしながら学ぶデータマイニング
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
C++始めようと思うんだ
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
Unityからkonashiをコントロールする
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
PythonでBlenderのAdd-on開発
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
定数
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Managing Software Requirements: A Unified Approach
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Google Chromecast
SVM (Support Vector Machine)
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
機械学習で遊ぶ
ブログのデザイン変えました
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

コメント