黒歴史

新しいゴジラが全米で公開されたわけですが、ゴジラというキャラクターには個人的にかなり思い入れがあります。



自分でオリジナルのゴジラを造ってみよう、という痛い行動に出るほどに。

石粉粘土(ファンド)で頑張ったゴジラ。 当時ガラケーで撮影した画像。

造ったのは2004年~2005年頃。ファイナルウォーズの時代か。
当時ガラケーで撮った画像なので画質が悪いけど、時代を感じるね。
当時の自分はまだCGでモデリングなんてできなかった。情報系の教育を受ける前の話。



ゴジラ2000ミレニアムの雛形からガレージキットの存在を知ったが、どこで売ってるかわからないし、そもそもキットを買うお金もないので自作しようと思い立った。(痛い)
やり方は分からないけど、とにかく作ってみたかった。
ホビージャパンに載っていた「怪獣フィギュアの原型師は石粉粘土を好んで使う人が多い」という情報から、真似して石粉粘土 ファンドを買った。
眼球をどうしたら良いかわからなかったが、とりあえず東急ハンズで小さい鉄球を買ってきた。
何も考えず、石粉粘土ムクで作っていった。途中でバランスを変えたくなったらノコギリで切断して繋ぎなおした。
粘土を盛って削ってを繰り返して、どんどんサイズが小さくなっていった。不器用なのでカッターで何度も手を切ってしまった。

もう10年ぐらい経つのに今でもよく覚えているのが不思議。今では眼に使った鉄球が錆びてグチャグチャだが、未だに捨てられない。
痛いけど、これやったのは10代の頃だから許そうと勝手に納得してみる。人はこうして黒歴史と向き合うんですね(違)

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

ゴジラのガレージキットの塗装

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつり

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

模型制作の環境を考える

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

ゴジラの日

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 洗浄

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

3DCGのモデルを立体化するサービス

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装

『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

ゴジラのサウンドトラック

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

ミニ四駆ブーム?

アニメーション映画『GODZILLA』

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催

コメント