まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。
Roadkill UV Tool

このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング
日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて
Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。
スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)
関連記事
NeRF (Neural Radiance Fields):...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
ポリ男からMetaHumanを作る
マイケル・ベイの動画の感覚
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
自前Shaderの件 解決しました
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
GAN (Generative Adversarial Ne...
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
MeshroomでPhotogrammetry
素敵なパーティクル
Mayaのプラグイン開発
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
ZBrushのUV MasterでUV展開
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
SIGGRAPH ASIAのマスコット
Maya LTのQuick Rigを試す
UnityのAR FoundationでARKit 3
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
OpenMayaのPhongShaderクラス
Virtual Network Computing
PolyPaint
HD画質の無駄遣い
ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
ゴジラ(2014)のメイキング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
Transformers ”Reference & Buli...
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる


コメント