参考書

フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックス

フォトンマッピング法に限らず、その他の大域照明手法に関する理論や歴史もわかりやすくまとめてある。理論だけでなく、実装寄りのアルゴリズム解説もあり、付録としてC++によるフォトンマッピングの実装ソースコードも掲載されている。そして全て日本語で書いてある!(←意外と重要)



以下、目次の引用

0  本書を読む前に
1  はじめに
2  大域照明の基礎
3  モンテカルロ光線追跡法
4  フォトンマッピング法の概念
5  フォトン追跡法
6  フォトンマップのデータ構造
7  放射輝度の推定値
8  フォトンマップの可視化
9  実践的な2段階アルゴリズム
10 関与媒質
11 最適化手法
A  モンテカルロ積分の基礎
B  C++によるフォトンマップの実装
C  コニャックグラスのモデル
関連図書
索引

関連記事

OpenMayaのPhongShaderクラス

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

仮想関数

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

オーバーロードとオーバーライド

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

定数

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Paul Debevec

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

海外ドラマのChromaKey

この本読むよ

生物の骨格

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Mayaのレンダリング アトリビュート

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

HD画質の無駄遣い その2

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

BlenderのRigifyでリギング

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZScript

今年もSSII

ZBrush 2018へのアップグレード

UnityでARKit2.0

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

アニゴジ関連情報

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ラクガキの立体化 モールドの追加

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

Unityをレンダラとして活用する

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Unite 2014の動画

コメント