フォトンマッピング法に限らず、その他の大域照明手法に関する理論や歴史もわかりやすくまとめてある。理論だけでなく、実装寄りのアルゴリズム解説もあり、付録としてC++によるフォトンマッピングの実装ソースコードも掲載されている。そして全て日本語で書いてある!(←意外と重要)
スポンサーリンク
以下、目次の引用
スポンサーリンク
0 本書を読む前に
1 はじめに
2 大域照明の基礎
3 モンテカルロ光線追跡法
4 フォトンマッピング法の概念
5 フォトン追跡法
6 フォトンマップのデータ構造
7 放射輝度の推定値
8 フォトンマップの可視化
9 実践的な2段階アルゴリズム
10 関与媒質
11 最適化手法
A モンテカルロ積分の基礎
B C++によるフォトンマップの実装
C コニャックグラスのモデル
関連図書
索引
スポンサーリンク
関連記事
Unityの新しいGUI作成システム『uGUI』
Blender 2.8がついに正式リリース!
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
仮想関数
Mayaのプラグイン開発
3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア『MeshLab』
Unreal Engine 5の情報が公開された!
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
タマムシっぽい質感
OpenGVのライブラリ構成
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
AfterEffectsプラグイン開発
ZScript
TVML (TV program Making language)
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
生物の骨格
海外ドラマのChromaKey
ラクガキの立体化 反省
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
機械学習手法『Random Forest』
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
OpenMayaのPhongShaderクラス
機械学習で流体シミュレーションを近似する『Physics Forests』
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...
UnityでOpenCVを使うには?
ZBrushのUV MasterでUV展開
オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ『OpenMesh』
Blenderの人体モデリングアドオン『MB-Lab』
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
布のモデリング
OpenCVで動画の手ぶれ補正
ジュラシック・パークのメイキング
オーバーロードとオーバーライド
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
コメント