CEDEC 3日目

ゲーム業界の人間じゃないから3日間有給を取って自腹でCEDECに参加しました。(高かったです。。。)


CEDEC 2日目
昨日に引き続き、趣味でCEDEC 2日目も参加してきました。2日目は以下のセッションを聴講した。 [基調講演]Data Art and Entertainment真鍋 大度 (株式会社ライゾマティクス Rhizomatiks Researc...


3日目(最終日)にオイラが聴講したセッションは以下。


スポンサーリンク


スポンサーリンク


はい、朝一番の基調講演「妖怪ウォッチ ゲーム・アニメ・映画・漫画・玩具 ~各界クリエイター共同戦線~」は興味がわかなかったから聴かなかったのです。どうやら広いホールが満席になるほどの人気だったみたいだけど、オイラはゲーム業界の人間じゃないからか、その辺の感覚がズレてるっぽい。
まあ、前日のDevelopers’ Nightで疲れてて朝起きれなかったのもあるんだけど(笑)

チーム開発をスムーズにするために何をすべきか」で語られていた破綻した現場の例が、あるある過ぎて(笑)



勉強しておきたい知見だな。



プロ野球スピリッツ2015の3Dフォトスキャン活用事例」は、野球選手の顔を撮影、PhotoScanで3D復元、そのモデルをゲームで使用できるデータにするまでのワークフロー設計をやたらと細かくて、何となく社内共有に使うような情報の粒度のプレゼンだった気がする。こういうノウハウを惜しげもなくオープンにできるのは他の業界ではあんまりない気がする。
ファミ通.comで記事がアップされた。↓
http://www.famitsu.com/news/201509/02087170.html

次世代向け物理ベースマイクロファセットモデルを設計してみる」は、反射モデルの話が懐かしくて聴講したけど、ちょっと復習しないと。。。

映像制作プロダクションによるゲームエンジンを用いた高品質映像制作」は、CGWORLDで表紙も飾っていたこちらのUnreal Engineで制作された動画の裏話。↓



双方向パストレーシング(BDPT)の基礎からOpenCLによる実装まで」は、参考書でしれっと数式で解説されてしまう内容を図解で説明してくれる貴重なセッションだった。



うろ覚えだけど、オイラが双方向パストレーシングという言葉を聞いたのは確かこの書籍だった気がする。↓



いや、CG MAGICだったか?



近年のレンダリング技術についてまとめた日本語書籍が無いのがちょっと残念ね。今なら理論と実装の両方載せても意外と個人の環境で試せそうだし。


スポンサーリンク

関連記事

Unreal Engineの薄い本
テスト
マジョーラ
FFS理論
ファンの力
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
2023年3月 振り返り
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
調べものは得意なのかもしれない
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
3DCGのモデルを立体化するサービス
2017年6月 振り返り
2019年1月~2月 振り返り
2017年5月 振り返り
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
2012のメイキングまとめ(途中)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
2021年10月 振り返り
Unreal EngineでARKit 3.0
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
2017年9月 振り返り
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
2017年8月 振り返り
ZBrushの練習 手のモデリング
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ
Mayaのレンダリング アトリビュート
Photogrammetry (写真測量法)

コメント