ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

作業メモです。

また随分と時間が空いてしまったZBrushで仮面ライダー3号を造る件ですが、はい、ちっとも進んでいません(笑)
そもそも前回の時点でさっそくつまずいてしまっていたので、リカバー方法を調べていたのです。


左右対称に失敗

前回の作業でマスクの概形を作るはずが、最初の設定を間違えて左右対称が崩れてしまった。
モデリング作業はほとんど進んでいない状態だったから、0から作り直しても大した被害はないのだけど、良い機会なのでこういう場合のリカバー方法を調べた。↓

【ZBrush】左右非対称のモデルをシンメトリー化する方法

左右ズレてしまったモデルを左右対称化するには、ミラーする軸を決めてMirror and Weldを実行すればOK。ただ、サブディビジョン(sDiv)階層があると実行できないので、Del Lowerで下位sDivを削除しておくことが必須。

ということで、さっそく「Mirror and Weld」のボタンを押す。

"Mirror and Weld"はGeometryの中にある

“Mirror and Weld”はGeometryの中にある



おお、頭の形が左右対称になったぞ!
まだ全然進んでいない頭部

まだ全然進んでいない頭部


リファレンス画像の加工

さて、ここで概形を造る際のちょっと小技というか、目標となる形状を上手く捉えるためのTipsを書いておく。
モデリングする際、完全オリジナルでない限りは何かしらの資料写真を用意するわけだけど、ある程度「形状を捉える訓練」を積んでいないと、写真のディティールに引きずられて上手くできないものだ。
そんな場合、Photoshopを使って機械的に写真のディティールをそぎ落としてしまうという手がある。
リファレンス画像に対して

フィルター → ノイズ → 明るさの中間値…

と操作して、ディティールを見えなくしてしまうのです。
そうすると、自ずと全体の形状構成に目が行くようになるので、スカルプト系のモデリングのような「概形から徐々に細部を詰めていく」という対象の見方ができるようになります。

このやり方、何かで読んだテクニックだったような気がするんだけど、ちょっと情報源が思い出せない。もちろんPhotoshopでなくても、画像に対していわゆる「メディアンフィルタ」をかけることができるツールなら何でもいいです。

MacにBootCampで入れたWindowsでのスクリーンショットの撮り方

唐突ですが、オイラの現在のZBrush作業環境がWondows8.1 on Mac + Intuos5なので、スクリーンショットを撮る操作がちょっと混乱する。
忘れないようにメモしておく。ここで押すShiftキーは左側のもの。

fn + shift + F11

作業はちっとも進んでいないけど、そろそろ「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Ray発売日だ。「資料が増える」と前向きに考えておこう。

過去記事

https://blog.negativemind.com/2015/05/03/zbrush-kamen-rider-third-base/
https://blog.negativemind.com/2015/06/21/zbrush-kamen-rider-third-mask/

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

東京おもちゃショー2017

CreativeCOW.net

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

映画『シン・仮面ライダー』が発表された!

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ドリフトパッケージナノとシフトカー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

『S.H.Figuarts 仮面ライダー1号』は10月発売予定

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

2012のメイキングまとめ(途中)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

マジョーラ

ZBrushのUV MasterでUV展開

仮面ライダーあつめ

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

UnityのGlobal Illumination

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

OpenMayaのPhongShaderクラス

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

なんかすごいサイト

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

この連休でZBrushの スキルアップを…

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

adskShaderSDK

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

コメント