作業メモです。
また随分と時間が空いてしまったZBrushで仮面ライダー3号を造る件ですが、はい、ちっとも進んでいません(笑)
そもそも前回の時点でさっそくつまずいてしまっていたので、リカバー方法を調べていたのです。
左右対称に失敗
前回の作業でマスクの概形を作るはずが、最初の設定を間違えて左右対称が崩れてしまった。
モデリング作業はほとんど進んでいない状態だったから、0から作り直しても大した被害はないのだけど、良い機会なのでこういう場合のリカバー方法を調べた。↓
【ZBrush】左右非対称のモデルをシンメトリー化する方法
左右ズレてしまったモデルを左右対称化するには、ミラーする軸を決めてMirror and Weldを実行すればOK。ただ、サブディビジョン(sDiv)階層があると実行できないので、Del Lowerで下位sDivを削除しておくことが必須。
ということで、さっそく「Mirror and Weld」のボタンを押す。
おお、頭の形が左右対称になったぞ!
リファレンス画像の加工
さて、ここで概形を造る際のちょっと小技というか、目標となる形状を上手く捉えるためのTipsを書いておく。
モデリングする際、完全オリジナルでない限りは何かしらの資料写真を用意するわけだけど、ある程度「形状を捉える訓練」を積んでいないと、写真のディティールに引きずられて上手くできないものだ。
そんな場合、Photoshopを使って機械的に写真のディティールをそぎ落としてしまうという手がある。
リファレンス画像に対して
フィルター → ノイズ → 明るさの中間値…
と操作して、ディティールを見えなくしてしまうのです。
そうすると、自ずと全体の形状構成に目が行くようになるので、スカルプト系のモデリングのような「概形から徐々に細部を詰めていく」という対象の見方ができるようになります。
このやり方、何かで読んだテクニックだったような気がするんだけど、ちょっと情報源が思い出せない。もちろんPhotoshopでなくても、画像に対していわゆる「メディアンフィルタ」をかけることができるツールなら何でもいいです。
MacにBootCampで入れたWindowsでのスクリーンショットの撮り方
唐突ですが、オイラの現在のZBrush作業環境がWondows8.1 on Mac + Intuos5なので、スクリーンショットを撮る操作がちょっと混乱する。
忘れないようにメモしておく。ここで押すShiftキーは左側のもの。
fn + shift + F11
作業はちっとも進んでいないけど、そろそろ「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Ray発売日だ。「資料が増える」と前向きに考えておこう。
過去記事
https://blog.negativemind.com/2015/05/03/zbrush-kamen-rider-third-base/
https://blog.negativemind.com/2015/06/21/zbrush-kamen-rider-third-mask/
関連記事
adskShaderSDK
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
参考書
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
SIGGRAPH ASIAのマスコット
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
天体写真の3D動画
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
Paul Debevec
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
clearcoat Shader
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
Open Shading Language (OSL)
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Windows Server 2008にAutodesk M...
Mayaのレンダリング アトリビュート
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
ZBrush 2018での作業環境を整える
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
『超クウガ展』に行ってきた
3Dグラフィックスの入門書
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を...
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
CLO:服飾デザインツール
ぼくたちのトクサツ!
PythonでBlenderのAdd-on開発
ZBrushでカスタムUIを設定する
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
この連休でZBrushの スキルアップを…
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
注文してた本が届いた
マジョーラ
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
コメント