AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト

関連記事

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

単純に遊びに行くのはだめなのか?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

C++始めようと思うんだ

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...

Transformers ”Reference & Buli...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

WordPressの表示を高速化する

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ZBrushのUV MasterでUV展開

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Subsurface scatteringの動画

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

機械学習で遊ぶ

定数

Python for Unity:UnityEditorでP...

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

Boost オープンソースライブラリ

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

openMVGをWindows10 Visual Studi...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

参考になりそうなサイト

Theia:オープンソースのStructure from M...

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

マジョーラ

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

アニゴジ関連情報

オープンソースの取引プラットフォーム

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

mentalrayのSubsurface Scatterin...

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

コメント