自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより
そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。
まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)
ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。
FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。
4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)
ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);
動作させるハードウェア用の並び方に指定。
byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());
ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る
FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();
後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。
javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト
関連記事
ゴジラの造形
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
胡蝶蘭の原種
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
Google App Engineのデプロイ失敗
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
Programing Guide for iPhone SD...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
SIGGRAPH Asia
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
なんかすごいサイト
Unreal Engineの薄い本
PolyPaint
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
ポリ男をリファイン
kotobankを使ってみた
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
windowsでTomcatの自動起動設定
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
WordPressのテーマを自作する
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
手を動かしながら学ぶデータマイニング
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
『ピクサー展』へ行ってきた
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
ラクガキの立体化
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
社団法人 映像情報メディア学会
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Subsurface scatteringの動画
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
windows server 2008のターミナルサービス


コメント