3DCGのモデルを立体化するサービス

こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス

エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
 ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。

立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。

追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

まだまだ積んでるキット達

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

積みキットの下地処理

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

機動武闘伝Gガンダム

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...

SIGGRAPH ASIAのマスコット

参考になりそうなサイト

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...

MRenderUtil::raytrace

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

トレジャーフェスタ・オンライン

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

シフトカーを改造してラジコン化する人達

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録

コメント