SIGGRAPH ASIAでマスコットを使った5秒以内のアニメーションを募集してるらしい。
投稿期限は日本時間6月27日午前8時59分。
マスコットのデータはここから。
データがダウンロードできるので気軽に遊んでみるのも良いかもね。
ついでにMaya用のツールAdvancedSkeleton 2.0.0。
関連記事
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
OpenMayaのPhongShaderクラス
ゴジラ(2014)のメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
生物の骨格
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
Mayaのシェーディングノードの区分
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
色んな三面図があるサイト
布地のシワの法則性
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Oculus Goを購入!
プログラムによる景観の自動生成
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
Unityをレンダラとして活用する
Subsurface scatteringの動画
なんかすごいサイト
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ZBrush 4R8 リリース!
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
BSDF: (Bidirectional scatterin...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
Blender 2.8がついに正式リリース!
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Houdiniのライセンスの種類
立体視を試してみた
CreativeCOW.net
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
ラクガキの立体化 進捗
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
MeshroomでPhotogrammetry


コメント