ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

前回は目元周辺だけディティールを作り込んでみて、似ているか雰囲気を確認しながら全体のバランスを調整した。特定の角度限定でも、似ているように感じるとモチベーションが上がる。



年末にPixologicがMaxonに買収されたと発表され、ついにZBrushのアップグレードが有償になるようだ。オイラは2009年にZBrush 4を購入以来、ずっと無償でZBrushを最新版にアップグレードできていたので、いい加減お金を払わないと申し訳ない気もしていた。アップグレードはおいくらになるんだろうか。
https://www.maxon.net/ja/article/maxon-announces-an-agreement-to-acquire-the-assets-of-pixologic-makers-of-zbrush



前回は目元と上アゴばかり見ていたので、今回は頬から側頭部、首へと流れるボリュームを探っていく。



実際のスーツは頬・側頭部の皮膚にダブつきを持たせているようで、ポーズによってダブついた分が横側へ広がってシルエットに影響するようだ。



頭頂部から後頭部にかけてはまだ全然手を着けられていないので、シルエットがアンバランス。



資料として映画公開当時に発売された東宝公式のメイキング書籍を購入した↓

ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃 (東宝SF特撮映画シリーズSPECIAL EDITION)

付録のCD-ROMに画像や合成前の動画素材が収録されるのが当時の流行りだった。付録のデータはhtmlで構成されているけど、現在はhtmlに埋め込まれたmovを再生する術が無い。。。

ゴジラ・ストア限定で販売されているヴィジュアル・ブックのVol.11を以前購入していたのを思い出し、引っ張り出してきた↓



劇中のスーツだと、首を動かしたり口を開けると下アゴの付け根にかなり深いしわが入るから、頬から首につながる筋肉の流れのようなボリュームがあまり意味を成さないようだな。

作業の振り返り

動画のコントラスト強めにして陰影が分かりやすいようにすると、雰囲気が似て見える気がする。



このままでは首のラインの目安を掴みにくいので、次は身体のアタリを作ってみるか。

まとめページ↓
ゴジラ 2001
まだ作り途中…2001年公開の映画「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」に登場する通称GMKゴジラをZBrushでモデリング中。過去何度か、このゴジラの実際の造形物を見る機会があった。映画公開半年後に岡本太郎美術館で開催された「ゴジ...

関連記事

最近のフィギュアの製造工程

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Unityで360度ステレオVR動画を作る

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

ぼくたちのトクサツ!

ZBrushのZScript入門

3DCG Meetup #4に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ZBrushトレーニング

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

マイケル・ベイの動画の感覚

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

Physically Based Rendering

情報の編集

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

CLO:服飾デザインツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

Unite 2014の動画

Raytracing Wiki

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

HerokuでMEAN stack

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

clearcoat Shader

コメント