RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

スクレイピング

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

OpenGVの用語

WordPressプラグインの作り方

ブログがダウンしてました

OpenGVのライブラリ構成

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

まだ続くブログの不調

3D復元技術の情報リンク集

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

C++始めようと思うんだ

続・ディープラーニングの資料

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

WinSCP

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Google App EngineでWordPress

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

ブログのデザイン変えました

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

WordPress on Google App Engine...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

UnityでLight Shaftを表現する

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

ブログをAWSからwpXへ移行

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

定数

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Unityからkonashiをコントロールする

クラスの基本

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Unreal Engineの薄い本

コメント