自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。
こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう
これを使って自分のアンテナページを作ってみた。
今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。
いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。
こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。
関連記事
C++始めようと思うんだ
書籍『ROSプログラミング』
Model View Controller
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
ブログをAWSからwpXへ移行
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
OpenSfM:PythonのStructure from ...
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
Google App Engine上のWordPressでF...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
3DCG Meetup #4に行ってきた
ブログが1日ダウンしてました
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
オープンソースの取引プラットフォーム
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
3D復元技術の情報リンク集
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
機械学習で遊ぶ
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
Google App EngineでWordPress
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
AfterEffectsプラグイン開発
pythonもかじってみようかと
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
C++の抽象クラス
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...


コメント