RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

OANDAのfxTrade API

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

機械学習手法『Random Forest』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

UnityのAR FoundationでARKit 3

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

続・ディープラーニングの資料

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Raspberry Pi 2を買いました

今年もSSII

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

Managing Software Requirements...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

WordPressで数式を扱う

ROSの薄い本

UnityでOpenCVを使うには?

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

定数

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

コメント