RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

動的なメモリの扱い

Unityの薄い本

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Iterator

Managing Software Requirements: A Unified Approach

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

ディープラーニング

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

UnityでARKit2.0

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

ブログをSSL化

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Google App EngineでWordPress

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

C++始めようと思うんだ

Verilog HDL

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

3D復元技術の情報リンク集

ブログがダウンしてました

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

コメント