RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Quartus II

HerokuでMEAN stack

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Managing Software Requirements: A Unified Approach

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

WordPressのテーマを自作する

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Model View Controller

ZBrushのZScript入門

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ROSの薄い本

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

このブログのデザインに飽きてきた

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Unityで学ぶC#

機械学習手法『Random Forest』

AfterEffectsプラグイン開発

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

続・ディープラーニングの資料

html5のcanvasの可能性

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

ニューラルネットワークで画像分類

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

コメント