自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。
こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう
これを使って自分のアンテナページを作ってみた。
今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。
いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。
こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。
関連記事
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Konashiを買った
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Theia:オープンソースのStructure from M...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Structure from Motion (多視点画像から...
今年もSSII
ブログのデザイン変えました
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
3D復元技術の情報リンク集
Iterator
UnityでARKit2.0
ネームサーバとDNSレコードの話
OpenCV バージョン4がリリースされた!
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
PythonでBlenderのAdd-on開発
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
タマムシっぽい質感
手を動かしながら学ぶデータマイニング
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Python for Unity:UnityEditorでP...
Unityからkonashiをコントロールする
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
ZScript
OpenGVの用語
コメント