RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

Python for Unity:UnityEditorでP...

Unityからkonashiをコントロールする

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

Google Chromecast

UnityでPoint Cloudを表示する方法

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

今年もSSII

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

C++の抽象クラス

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

プログラムによる景観の自動生成

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

WordPressで数式を扱う

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

OpenGVの用語

uvでWindows11のPython環境を管理する

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Multi-View Environment:複数画像から3...

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ネームサーバとDNSレコードの話

このブログのデザインに飽きてきた

WordPressプラグインの作り方

ブログがダウンしてました

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

html5のcanvasの可能性

コメント