RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

OpenGVのライブラリ構成

Managing Software Requirements...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

UnityでOpenCVを使うには?

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

ディープラーニング

WordPressのテーマを自作する

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

WordPressの表示を高速化する

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

続・ディープラーニングの資料

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

ネームサーバとDNSレコードの話

C++の抽象クラス

Raspberry PiでIoTごっこ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

HD画質の無駄遣い

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Google App Engine上のWordPressでA...

コメント