メインの塗装は大体終わったので、残すは仕上げ。

エナメル塗料で墨入れして、最後につやありクリアーでコーティングしよう。
白いパーツに黒で墨入れするとコントラストが強過ぎるので、今回はタミヤカラー エナメル塗料のジャーマングレーを使う。
少し溶剤多めで溶いたジャーマングレーを細い筆でモールドに流し、はみ出た部分は溶剤を含ませた綿棒で拭き取る。
で、墨入れしていたらさっそく頭の真ん中から縦にヒビが入ってしまった↓

エナメル塗料の溶剤はプラスチックに浸透して脆くしてしまうのだ。思い返すと、もう何度も墨入れでパーツを割っている。。。


拭き取る綿棒に溶剤を含ませ過ぎなのかな。そもそも拭き取る時は溶剤使わない方が良いのか? エナメル塗料が乾く前にさっさと拭き取れば良いのだろうか。
その後右のスネも割れてしまいました。スナップフィットキットはパーツをはめ込んだ箇所に強いテンションがかかっているらしいので、そこにエナメル塗料の溶剤が侵食して一気に割れてしまうようだ。
事前に接続のダボをユルユルにして、なるべく接着で固定するするようにしておいた方が良いんだろうな。
ちょっともう集中力が切れてしまって、白いパーツ以外の他の部分も全てジャーマングレーで墨入れした。仕上げが雑になっていく。
最後にMr.スーパークリアー スプレー 光沢でコーティング。

脚の裏面の金属感は結構いい感じ。

パールと光沢でギラギラとした硬質感。

頭のヒビが残念。。。

コックピットは全然よく分からん感じだな。

後でちゃんと写真を撮って完成としよう。
このキットの制作記事まとめページ↓

関連記事
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
恐竜造形の指南書
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
最近のフィギュアの製造工程
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
GMKゴジラの爪の塗装
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...
SMP 宇宙ロボット キングジョー 仮組み
ROSでガンダムを動かす
海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
黒歴史
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理
『S.H.Figuarts 仮面ライダー1号』は10月発売予...
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキ...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ
シフトカーの改造
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
模型SNSまとめ
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下...


コメント