粘土をこねるようなスカルプトモデリング

CG制作では結構前から、スカルプトモデリングが普及していたわけだけど、入力インターフェイスはペンタブレットだった。

最近はセンサーや表示デバイスなどのインターフェイスがだいぶ進化してきているから、そのうち本当の粘土みたいな操作感に変わっていくのかもね。
GIGAZINEでこれを見ると、あとは触覚だけなんじゃないかと思えてくる。現状は空を切ってる感じだから、慣れるのに時間がかかりそう。

3DCGを粘土のようにコネコネして作成できる「VRClay」

ZBrushSculptrisがそうなってくれたら良いなぁ、とちょっと妄想。

Leap Motionを使ったFreeFormってスカルプトアプリもあったりするけど、今も配布してるのかな?


Designing the Leap Motion Sculpting App

関連記事

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ZBrushでアマビエを作る その2

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

Vancouver Film Schoolのデモリール

布のモデリング

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ラクガキの立体化 胴体の追加

ジュラシック・パークのメイキング

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

マジョーラ

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ラクガキの立体化 進捗

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

東京オリンピックと案内表示

コメント