AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

このブログはAmazon EC2のt1.microインスタンスでWordpressを動かしている。もともとは網元AMIを使って作ったもの。
で、t1.microのせいなのかはわからないけど、最近はブログが頻繁にダウンするようになったので新世代のt2.microへ移行しようと考えている。
t2.microはメモリが1GBに増えるそうなので、多少動作がマシになるのではという目論見。

移行作業はこちらの記事を参考に進めている。↓
EC2のt1.microをt2.microへ移行する

null

図解が非常に解りやすいのでこれに沿って進める。
まずは手順①。移行元の t1.microインスタンス (以下 コピー元インスタンス) に grub をインストールする。
なんだけど、オイラはこのインスタンスにログインするためのプライベートキーを紛失してたので、最初のステップからいきなり詰んだ。
というわけで、この記事を参考にインスタンスを作り直した。↓
AWS EC2ログイン用の秘密鍵を無くした

まずはとにかく新しいキーペアを作成。Amazon Web Servicesの画面上でやるのは不安なので、ローカルでTeraTermを使ってキーペアを作成した。
そして、元のt1.microインスタンスからAMIを作って、そのAMIから新しいt1.microインスタンスを作成し、新しく用意したキーペアを割り当ててやる。
元のインスタンスに割り当てていたElastic IPを新しいインスタンスに割り当てれば、外見は元通り。ブログも今まで通りの状態で稼働再開できた。

試しに新しいインスタンスにSSH接続してみたら、ちゃんと繋がった。無事にgrubのインストールができた。

ふう、とりあえず最初のステップは上手くいった。続きは後日。

関連記事

UnityでPoint Cloudを表示する方法

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Raspberry Pi

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

ブログをAWSからwpXへ移行

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

タマムシっぽい質感

WinSCP

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

OpenGVのライブラリ構成

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

HerokuでMEAN stack

ブログをSSL化

WordPressで数式を扱う

PythonでBlenderのAdd-on開発

ROSの薄い本

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

続・ディープラーニングの資料

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

コメント