OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。

こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓

OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応

この本の解説に従ってSDKに付属のサンプルコードビルドしてみた。本ではフィルタープラグインのDissolveのコードが例に載ってるので、それを試す。SDKを解凍したディレクトリのpluginsdk/samplecode/filter/dissolve以下に入っている。



さて、ビルドしようとしたらエラーが出てしまった。マクロの定義の問題で、標準ライブラリですでに定義されているマクロを再定義しようとしている、とエラー。
対処方法はここに載ってた。
sdk側のヘッダファイルPITypes.hの以下の記述をコメントアウト。

#ifndef TRUE
#define TRUE 1
#endif
 
#ifndef FALSE
#define FALSE 0
#endif
 
#ifndef true
#define true       TRUE
#endif
 
#ifndef false
#define false      FALSE
#endif

無事ビルドできた。
やってみて気付いたけど、この本の初版だと264ページに載ってる「Dissolveの実行結果」って画像、Dissolveじゃなくて階調反転になってるぞ。第2版以降では直ってるのかな。

After Effectsプラグインの作り方も調べてみようかな。

関連記事

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Photogrammetry (写真測量法)

Paul Debevec

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

PCA (主成分分析)

MRenderUtil::raytrace

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

openMVGをWindows10 Visual Studi...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Theia:オープンソースのStructure from M...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

WordPressのテーマを自作する

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

SVM (Support Vector Machine)

3Dグラフィックスの入門書

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

ROSの薄い本

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ディープラーニング

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

書籍『ROSプログラミング』

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Google XML Sitemap Generatorプラ...

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

自前Shaderの件 解決しました

Adobe MAX 2015

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

コメント