3D人-3dnchu-さんで紹介されていた無料でオープンソースのマテリアル作成ツール「Materialize」。
http://3dnchu.com/archives/materialize/
http://3dnchu.com/archives/materialize-is-open-source/
Materialize
Materializeは、画像からゲーム用のマテリアルを作成できるスタンドアローンツールです。 1枚の画像、または手持ちのテクスチャからマテリアルを作成したり、必要とするテクスチャを生成することができます。
Materializeでできること
- Diffuse → Height
- Diffuse → Metallic
- Diffuse → Smoothness
- Height → Normal
- Height + Diffuse → Normal
- Normal → Edge
- Normal → Occlusion
- Normal + Height → Occlusion
- Normal → Height
- テクスチャをシームレスタイル化
- 様々なファイル形式での保存・読み込み
- 多くのプロセスをxml形式のクリップボードコマンドで自動化
GitHubでUnityのプロジェクトが公開されています↓
https://github.com/BoundingBoxSoftware/Materialize
配布されているバイナリはWindows版のみですが、オープンソースな上にUnity製なので、頑張れば他のプラットフォーム向けにビルドできるんだろうか。(内部はWindows依存の実装かもしれません)
以下、チュートリアル↓
http://www.boundingboxsoftware.com/materialize/tutorials.php
関連記事
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
BlenderのRigifyでリギング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
Unite 2017 Tokyoに行ってきた
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
注文してた本が届いた
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
UnityでLight Shaftを表現する
ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...
PolyPaint
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
プログラムによる景観の自動生成
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
Python for Unity:UnityEditorでP...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
CLO:服飾デザインツール
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Physically Based Rendering
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
3Dグラフィックスの入門書
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D



コメント