3D人-3dnchu-さんで紹介されていた無料でオープンソースのマテリアル作成ツール「Materialize」。
http://3dnchu.com/archives/materialize/
http://3dnchu.com/archives/materialize-is-open-source/
Materialize
Materializeは、画像からゲーム用のマテリアルを作成できるスタンドアローンツールです。 1枚の画像、または手持ちのテクスチャからマテリアルを作成したり、必要とするテクスチャを生成することができます。
Materializeでできること
- Diffuse → Height
- Diffuse → Metallic
- Diffuse → Smoothness
- Height → Normal
- Height + Diffuse → Normal
- Normal → Edge
- Normal → Occlusion
- Normal + Height → Occlusion
- Normal → Height
- テクスチャをシームレスタイル化
- 様々なファイル形式での保存・読み込み
- 多くのプロセスをxml形式のクリップボードコマンドで自動化
GitHubでUnityのプロジェクトが公開されています↓
https://github.com/BoundingBoxSoftware/Materialize
配布されているバイナリはWindows版のみですが、オープンソースな上にUnity製なので、頑張れば他のプラットフォーム向けにビルドできるんだろうか。(内部はWindows依存の実装かもしれません)
以下、チュートリアル↓
http://www.boundingboxsoftware.com/materialize/tutorials.php
関連記事
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
ラクガキの立体化 目標設定
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
映像ビジネスの未来
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
Unreal Engineの薄い本
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrush 2018へのアップグレード
ZBrushでカスタムUIを設定する
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
2012のメイキングまとめ(途中)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
OpenMayaのPhongShaderクラス
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Unityの薄い本
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
ラクガキの立体化 反省
Texturing & Modeling A Pro...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
BlenderのRigifyでリギング
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
OpenMayaRender
ガメラ生誕50周年
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
『ピクサー展』へ行ってきた
Oculus Goを購入!
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
OpenGVの用語
CreativeCOW.net
Structure from Motion (多視点画像から...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
コメント