映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

ちょっと遅いけど、映画「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」を観てきた。
事前にムビチケは買っていたものの、アメリカでは興行成績が振るわなかったという話を聞いていたので公開初日には観に行かなかったんだけど、Twitter上の反応を見ると割と評判が良いようで。ネタバレを食らわないように注意するのが大変だった。
やっぱり初日に観に行くべきだったな。

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー



タイトルからも分かる通り、本作はスター・ウォーズ エピソード4~7でハリソン・フォードが演じたハン・ソロを主人公としたスピンオフ作品。エピソード4の10年前、若き日のハン・ソロを演じるのはオールデン・エアエンライク。

まだ青臭かった頃のハン・ソロが相棒チューバッカと出会い、我々の知るちょい悪ハン・ソロの下地が作られていく姿が描かれる。
エピソード5「帝国の逆襲」から登場するランド・カルリジアンとの関係や、ミレニアム・ファルコンを手に入れるまでの経緯、そしてミレニアム・ファルコンが銀河一速く飛べる所以などなど。
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン
学生の頃に購入してから5年ほど、サーフェイサーを吹いただけで積んでいたキット。新作「スター・ウォーズ フォースの覚醒」が公開され、テンションが再燃して制作を再開した。新作の公開に合わせて同スケールでもっと組み立てやすいバンダイのキットが発売...


スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン(ランド・カルリジアンVer.) 1/144スケール プラモデル

スター・ウォーズファンが知っている要素の答え合わせ的な側面が結構あるな。



スター・ウォーズの銀河系規模の大きな物語ではなく、あくまで若きハン・ソロの目線で見たスター・ウォーズ世界で、ジェダイ、フォースといったものはセリフですらも登場しない。

ただ、我々がスター・ウォーズといえばコレ、と感じるお馴染みのアイテムが散りばめられており、特に帝国軍時代のエピソード4~6 三部作の世界観に浸ることができます。
もうね、お馴染みの小道具・ビークル、あのシーンのセリフ回しの片鱗を見せられるだけでコロッとやられちゃうチョロいファンなんですよ(笑)
シチュエーション1つ1つがファンの記憶を呼び覚まし、そこに音楽も呼応してくれる。

スター・ウォーズの魅力を構成する要素

よくよく思い返してみると、スター・ウォーズシリーズは1作品の中で複数並行に物語が進行するマルチスレッドなつくりの作品が多く、ハン・ソロは1つのスレッドの主人公なわけですよね。

エピソード4「新たなる希望」が起点となって広がったスレッドそれぞれにフォーカスして1本の映画にするのがスター・ウォーズ・ストーリーというスピンオフシリーズなのでしょう。
フォース、ジェダイ、シスにまつわるファンタジーな物語が主軸にありながら、その周辺を魅力的なキャラクター、SF的な舞台・ビークルでまぶしていたのがスター・ウォーズの魅力。

そして、その周辺の魅力だけでも娯楽として成立してしまうのが、長年沢山のアトラクションやゲームが登場している理由だろう。スピンオフシリーズはアトラクション的な要素が強い印象。
エピソード1~3はジェダイの物語、ライトセイバー アクションにフォーカスしたシリーズだった。

スピンオフの宿命

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」の時も思ったけど、我々が知るエピソード4以前を描いたスピンオフ作品なので、やや辻褄合わせっぽい要素も節々に感じた。



もっと長い時間を経てそうなったんだろうと想像していた関係性が、意外と短期間で成り立ったものだった、というあっけなさもあった。

https://www.youtube.com/watch?v=_ML2tYT_CNI

アメリカで本作の興行が振るわなかったことで、スピンオフシリーズの予定が白紙になってしまったらしく、ちょっと残念。

スター・ウォーズファンでなければ気づかない楽しみが多く、新規の観客に訴えるような斬新なビジュアルや大規模な戦闘シーンといった要素は乏しいので、興行が振るわなかった理由もなんとなく分かる。
説明台詞が少なくてテンポが良い反面、新規の観客にとって説明不足な感もあるのだ。




関連記事

『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無し)

映画『ピーターラビット』を観た

映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』を観た

キャリアの振り返り

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

猫背の巨人・ウルトラマンベリアル

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

映画『この世界の片隅に』を観た

仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

ディズニー映画『ズートピア』を観た

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

映画『ダウンサイズ』を観た

Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

あの頃で止まった時間

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!

『STAR WARS Identities: The Exhibition』に行ってきた

実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)

ウルトラ×ライダー

トランスフォーマー:リベンジ

『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20日発売予定

2020年 観に行った映画振り返り

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

夕刊ゴジラ

プログラミングスキルとは何か?

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観てきた

『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Mr.ビーン

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

コメント