Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Unityの公式ブログで、Unity上で機械学習(強化学習)できるUnity ML-Agentsが公開された。まだベータ版だそうですが。
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/09/19/introducing-unity-machine-learning-agents/



追記:公式ブログ記事を日本語訳した方がいらっしゃいます↓
https://qiita.com/Ao_i/items/18dec197434c7f853a92

Unity ML-Agents一式はGitHubにある。↓
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents

ゲーム開発者が強化学習でエージェントを作成したり、AIの研究者が強化学習用のシミュレーション環境としてUnityを利用できるようにするためのフレームワークというか、SDKとTensorFlowラッパーってところか?

Unity ML-Agents





追記:YouTubeでUnite Tokyo 2018のセッションの模様が公開されている。



デモ動画も公開されている。



公式のUnity ML Agents WikiのBasicにバランスボールのサンプルを使ったチュートリアルもある。
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/wiki/Getting-Started-with-Balance-Ball



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/15/ml-agents-v0-3-beta-released-imitation-learning-feedback-driven-features-and-more/
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/05/24/imitation-learning-in-unity-the-workflow/

追記:書籍が出るようです↓

Unityはじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング

追記:試した方々の記事↓
http://ruccho.hateblo.jp/entry/2017/09/23/185004
https://qiita.com/dora-gt/items/bacce436de2a3cdb1ef4
http://am1tanaka.hatenablog.com/entry/2017/11/08/230525
http://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/MLAgents
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/12/26/213456
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/02/18/233000

関連記事

uvでWindows11のPython環境を管理する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

OpenCVで動画の手ぶれ補正

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

pythonもかじってみようかと

ニューラルネットワークと深層学習

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Unityをレンダラとして活用する

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Verilog HDL

定数

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

動的なメモリの扱い

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

Unityの薄い本

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

html5のcanvasの可能性

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

SVM (Support Vector Machine)

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

コメント