「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

最近、よくTEDを見てる。
これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。

エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた

デジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·バトン数奇な人生」で彼のチームが手掛けた、老化したブラッド·ピットの顔制作の舞台裏側を解説する。



VFX技術開発の話がメインだけど、最初にステップを一般化して話しているので、課題解決のプロセスとしても参考になる気がする。

話の中で出てきたFacial Action Coding System(FACS)って技術に興味出てきたぞ。ちょっと調べてみよう。


関連記事

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開...

PolyPaint

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

UnityのTransformクラスについて調べてみた

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

注文してた本が届いた

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

2021年 観に行った映画振り返り

日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

NeRF (Neural Radiance Fields):...

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネ...

Blenderでよく使うaddon

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

PCA (主成分分析)

Open Shading Language (OSL)

Python for Unity:UnityEditorでP...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

CLO:服飾デザインツール

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

ニューラルネットワークで画像分類

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

NHKのゴジラ特番

ラクガキの立体化 進捗

コメント