前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。
移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。
手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって良いかも。鋭い爪とかも付けたいところ。
もうあんまりウジウジといじっている時間がないので、素直にS.I.C.を参考に、というか真似してまとめて行こうと思う。
S.I.C.みたいなパーツ構成にすればとりあえず似たもの(≒物理的に成立するもの)になりそうな気がするので、S.I.C.風にパーツ分割していく。
ちょっとおかしかった肩やお尻の分割ラインをいったん結合して整えてから、改めて胴体パーツを腰のラインで2つに分割。
背面からみた図。
S.I.C.ならさらに上半身と腹で別パーツになるところだな。その分割はもう少しモールドを整理してからにしよう。
ディティールを入れる作業をやりやすくするためにも上腕を別パーツ化。
現状をターンテーブル動画に書き出してみた↓
横顔のバランスにずっと違和感があるんだけど、何がおかしいんだろうか。あ、そういえばS.I.C.なら首も別パーツだな。

関連記事
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
ZBrushの作業環境を見直す
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
ポリ男をリファイン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
Physically Based Rendering
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
別に悪意は無いんだけどさ
iPad ProとProcreateでラクガキ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ラクガキの立体化 反省
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
日本でMakersは普及するだろうか?
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
CEDEC 3日目
コメント