ゴジラムービースタジオツアー

ちょっとした思い出話。

「ゴジラムービースタジオツアー」ってゲーム、知ってる人どれくらいいるのかな。
確か、映画「ゴジラVSデストロイア」のパンフレットの巻末広告で掲載されていたと記憶している。

godzillaMovieStudioTour

PC用のゲームで、Windows3.1, 95/Macintoshのハイブリッド仕様だった。(つまりそういう時代)
ほとんどQuick Timeで動いてた気がする。



プレイヤーは、架空のテーマパーク「ゴジラムービースタジオ」(ユニバーサルスタジオのゴジラ版みたいなやつ)の客としてゴジラ映画の歴史や裏側を体験できるの。
ゴジラ映画の監督体験、音響効果、ポスター作り、年賀状とかも作れたな。博物館的なコーナーがあって、コラムや怪獣の鳴き声がやたら充実していた。
権利関係の都合なのか、コンテンツから「キングコング対ゴジラ」関係が抜けていたけど。

1996年~1997年にテレビ東京系で朝放送されていた「ゴジラ王国」って番組のOPで流れるCG映像がまさにゴジラムービースタジオのグラフィックスだった。

思い返すと、オイラはゴジラ関連のPCソフトを結構購入していたな。デスクトップキャラクターだったり、壁紙・効果音コレクションだったり。

追記:これこれ↓


関連記事

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』を見てきた

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

映画『ピーターラビット』を観た

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観てきた

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

映像ビジネスの未来

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

ガレージキットのフィニッシャー

操演という仕事

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるようになった!

GMKゴジラ完成!

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 眼の塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

HerokuでMEAN stack

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)

ZBrushのお勉強

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた

映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

成果を待てない長学歴化の時代

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

CEDEC 3日目

コメント