海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

複雑な色味にしたくてエアブラシでグラデーション塗装中。



眉、背びれ、胸、手の甲、膝など、明るい箇所を中心にMr.カラー 軍艦色(2)を吹いた。

明るい箇所を中心にMr.カラー 軍艦色(2)を吹いた

部分だけに色が乗って不自然にならないように、エアブラシの距離を離して全体にもサッと吹いてほんのり色を重ねた。(つもり)



キンゴジ(というか昭和)特有の全体的に白っぽい(ホコリっぽい)感じを目指して進めてるけど、順調に白っぽくなってきている(はず)

後姿

グラデーションが微妙過ぎて写真では変化が何もわからんな。。。

影が暗くてよく分からんので、仰向けにして写真を撮った

ベランダ作業だと暗くてわかりづらいというのもある。エアブラシ作業の環境をちょっと見直さないといかんかもな。

そういえば、今年の東京国際映画祭では11月1日に「キングコング対ゴジラ」の4Kリマスター版が上映されるそうですね。

第29回東京国際映画祭 キングコング対ゴジラ 4Kデジタルリマスター版

ゴジラシリーズ初のカラー作品であり、最大のヒット作品。アメリカを代表する怪獣・キングコングを相手役に迎えて、日米を代表する怪獣同士の対決が話題となったシリーズ第3作。短縮版作成時に24分がカットされ、長らく失われていたフィルムが今回発見されたことにより、最新のデジタル技術を駆使して復元、1962年公開時のオリジナル版がゴジラシリーズ初となる全編4Kデジタルリマスター版として54年ぶりにスクリーンに復活。

追記:制作記事まとめページ作りました↓


関連記事

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』を見てきた

シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発売

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

アニメーション映画『GODZILLA』

平成ガメラ

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキング塗装

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

模型用塗料の収納問題

ゴジラ トレーディングバトル

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理

黒歴史

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして下アゴの加工

映画『GODZILLA x KONG : THE NEW EMPIRE』の予告編が公開された!

HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工

バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ

酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪の塗装

恐竜骨格のプラモデル

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装

ゴジラムービースタジオツアー

積みキット進捗

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

コメント