書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。

3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック

3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.

これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。





本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573

また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574

少しずつ読み進めるぞ~!

関連記事

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

深海魚

3Dグラフィックスの入門書

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

WinSCP

RefineNet (Multi-Path Refineme...

PythonでBlenderのAdd-on開発

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

注文してた本が届いた

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

Unityの薄い本

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

clearcoat Shader

自前Shaderの件 解決しました

まだまだ続く空想科学読本

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

WordPressの表示を高速化する

機械学習について最近知った情報

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

uvでWindows11のPython環境を管理する

FCN (Fully Convolutional Netwo...

コメント