書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。

3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック

3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.

これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。





本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573

また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574

少しずつ読み進めるぞ~!

関連記事

注文してた本が届いた

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

ZScript

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

参考書

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

エニアグラム

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

ディープラーニング

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

SVM (Support Vector Machine)

書籍『転職の思考法』読了

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

コンピュータビジョンの技術マップ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Mayaのレンダリング アトリビュート

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

ブログが1日ダウンしてました

UnityでOpenCVを使うには?

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

FFS理論

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

なんかすごいサイト

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

コメント