期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。
3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.
これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。
本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573
また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574
少しずつ読み進めるぞ~!
関連記事
自分のスキルセット
機械学習で遊ぶ
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
Unityで学ぶC#
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
コンピュータビジョンの技術マップ
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
タマムシっぽい質感
Boost オープンソースライブラリ
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
立体視を試してみた
UnityのAR FoundationでARKit 3
MFnMeshクラスのsplit関数
WebGL開発に関する情報が充実してきている
GoogleのDeep Learning論文
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
MeshroomでPhotogrammetry
Google App Engine上のWordPressでA...
SSD (Single Shot Multibox Dete...
OpenCV
pythonもかじってみようかと
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
ブログのデザイン変えました
書籍『自分の強みを見つけよう』読了
コメント